居酒屋探訪:知る人ぞ知る元祖ソロ焼肉の平塚駅「どさん娘」で開高健も食べた熟成ジンギスカンを食らう

以前、最近流行りの1人焼肉店「立ち喰い焼肉 治郎丸 」を紹介したが、私が1人焼肉と聞いて思い浮かぶのは、平塚駅にあるこの「どさん娘」である。茅ヶ崎、平塚、伊勢原に「ジンギスカン」という名前の店を展開している大衆的焼肉チェーンの関連店である。

他の店がいわゆる焼肉屋の店構えであるが、この店だけはラーメン屋の店構えで、昼から営業している。1人用のコンロが置いてあるカウンターがある(ただし3台だけ)ので、ソロ焼肉を楽しむことができる。

昔茅ヶ崎に住んでいた頃に、休日の昼下がりにここで一人心ゆくまでホッピーとジンギスカンを食べ続けるのが楽しみであった。平塚競輪帰りの常連などの話をツマミに一人カウンターで酒を飲むのがなんとも落ち着くのである。

価格も安く、また店構えもはっきり言ってボロボロであり、非常に風情がある。

茅ヶ崎駅の「ジンギスカン」には、かつて茅ヶ崎在住の芥川賞作家、故・開高健が、赤ワイン持ち込みでやってきてジンギスカンやホルモンを食べていたというエピソードを見たことがある(店名リンク先参照)。なかなかのマナー違反であるが、ある意味フリーダムな感じの店ではあるので、さもありなんと思う部分もある。

平塚駅前にある「どさん娘」。一見はラーメン屋のような(実際ラーメンもある)店であるが、焼肉が食べられる。

このような一人用グリルがカウンターに3台ある。

ここのホッピー350円は氷がない。そしてかなりの焼酎の量である。

今回は、ジンギスカン350円を2人前、ホルモン300円を1人前をまず注文である。

10年前は、どちらも250円だった気もするが、やはり時代というものであろうか。

ここのジンギスカンは味がつけられており、注文後に何やらカウンターで「モミモミ」している。熟成されていて非常に美味しいのである。

またホルモンはこの近辺で流行りのシロコロ的な脂が多いタイプでなく、皮ベースである。

10年くらい前に、この店でこんなことがあった。

先客の老人が帰る際に「今日のジン(ジンギスカンのこと)は、いつもよりうまかったよ」と店員さんに声をかけ、店員さんもそれに「ありがとうございます!」と回答していた。ここまでは普通の光景である。

しかし、そのお客が店を出た後に、首をひねりながら「おかしいなあ、今日の肉はいつもより古いんだけどなあ」という正直な独り言を呟き、それを聞かされた、そのジンギスカンを正に現在進行中で食べている私を含めたお客が皆ちょっと微妙な空気になったことがある。

要するに、そういうことなのである(全てを悟りきった表情でニッコリ)。

肉の熟成というものである。こうした期せずしてがあるのも、大衆と寄り添った伝統店の証拠であろう。

ホッピー中お代わりである。

なんだかんだで更にカルビ450円、ジンギスカンを更に追加し、ベロンベロンである。

Share

立ち飲み屋探訪:御徒町駅「肉の大山」でやみつきコロッケとやみつきメンチカツとハラミ串をいただく

御徒町駅と上野駅の中間くらいに位置する「肉の大山」では、店の前で立ち飲みができるスペースがある。

コロッケ、メンチカツなどが並ぶ。

ホッピーセット340円、中のお代わりは240円である。ホッピー指数は3。

やみつきコロッケ60円。うまい。

やみつきメンチ120円。

やみつきメンチは、 牛肉と豚肉が使われている。

更に高級な「匠のメンチ」は牛肉だけで400円だが、これは手がでず。

ハラミ串210円×2本。やはり肉屋、ジューシーでうまい。

店の前での飲み食いで、いろいろと忙しない(店の入り口前なので通行が多い)が、アメ横の賑やかな感じと連結されているようで、なかなか良い雰囲気である。

Share

立ち飲み屋探訪:分倍河原駅「いっさ」で人見知りが常連との会話を楽しむ

分倍河原駅は小さい駅だが、南武線と京王線の乗り換えがあり結構人の流れがあり、居酒屋もそこそこ充実している。そんな細い路地に入った一角に立ち飲み屋「いっさ」がある。

カウンターにマスター夫婦2人でやっている。親切な雰囲気であり、常連も多い。

ホッピーセット380円。中は210円である。

冷やしトマト300円。

ハムカツ380円。厚めでソースをたっぷりかけて食べると旨い。

厚揚げ250円。

飲んでいると隣の常連さんが突然「お兄さん大阪の人?」と言われる。私は八王子生まれなので、どう考えても関西要素はないのだが、私の厚揚げの注文「厚揚げ、ください」のイントネーションがどうやら関西人ぽかったらしい。”新婚さん、いらっしゃい”の感じらしい。とはいえ、よく話を聴くと、その人も別に関西の人ではなかったので、正直何が正しいのかさっぱりわからないのだが。

立ち飲み屋で話しかけられることは良くあるが、基本人見知りとソロ活動好きなので、あまりこうした会話は続かない。

しかし今回は私にとって斬新な切り口であり、親切そうな人だったこともあり久しぶりに会話にもあまり抵抗はなく、むしろ弾んでしまった。会話しながら酎ハイをお代わりし、結構な深酒になってしまったが、なかなか面白い雰囲気の店であった。

Share

立ち飲み屋探訪:御徒町駅「味の笛」で日本酒をガッツリ

御徒町のJR線ガード下にある「味の笛」である。有名店なので、15:00開店と同時に常連が次々入店していく。

カウンターでキャッシュオンデリバリー方式で注文。たくさんパックされたツマミが並んでいて目移りしそう。

ここは日本酒からスタートということで、〆張鶴しぼりたて生原酒600円。ツマミは卯の花200円。

刺身2点盛り350円。お得感がある。

日本酒「越の白鳥」冷酒2合。のんびりと日本酒を飲む。

ここはトレイがあることから推察できるように、片付けもセルフである。

Share

【書評】アンディ・ウィアー「火星の人」サバイバルに特化した非シリアス小説

 映画「オデッセイ」の原作となり、話題のSFサバイバル小説であるアンディ・ウィアー「火星の人」(早川SF文庫)を読んだ。

 

古くはジョン・W・キャンベル「月は地獄だ!」チャールズ・E・メイン「大真空」など、地球外天体という究極の極限環境におけるサバイバルを描いた作品は少なくないが、本書は特異的な雰囲気を持つ。

キャンベル「月は地獄だ!」などでも、硫酸カルシウム(CaSO4)いわゆる「石膏」から水と酸素を取り出し、銀とセレンを掘り出し太陽電池を製作し、更に人工のタンパク質を合成し食料化するなどの「科学的」アイディアを盛り込んでおり、サバイバルに関する小説構造自体は同一で、違いは科学的知識に帰着できる。

この作品がそれらの古典作品と大きく違う点は、ある意味ステレオタイプな楽天的性格の人物造形と筋立てであり、主人公には、良く言えばポジティブ、悪く言えば軽薄なアメリカ人気質が与えられているところに特色がある。

これが仮に日本人の作品であれば、真保裕一「ホワイトアウト」の感動的な脱出シーンのように、静謐かつ真剣な雰囲気で一貫して描かれるべきシーンが、この作品では終始ポジティブな主人公視点のギャグだらけの楽天的な雰囲気で描かれる(もちろん、主人公の生存を火星衛星軌道上のカメラ映像により地球側で初めて発見するシーンで、さらりと涙が描かれるという例外もあるが)。

これは作品に対する否定的な指摘ではなく、むしろ宇宙空間という制約を除けば、サバイバルに対するある意味正しい作法であると思う。その結果として映像的(視覚的)なエンターテイメントとして成功を収めている。

一方、SF的な視点からすると当然の事ながらセンスオプワンダー的な味を求めたくなり、確かにこうした”奇妙な風味”の混入は皆無であるが、この小説をまず第一にサバイバルが主題なのだと捉えれば、これは欠点というは当たらず、むしろこの形式を最後まで維持して長編を完成させた著者の力量を称えるべきであろう。 

Share

消えゆく闇市の面影が残る町田仲見世商店街の有名店「小陽生煎饅頭屋」の焼き小籠包は屋台の雰囲気

 町田仲見世商店街の入口付近にある「小陽生煎饅頭屋」の焼き小籠包はいつも行列が絶えない。

 この仲見世商店街は、天井が低く小さい店が密集しており、トイレも共同だったりして、新宿の思い出横丁、大井町の東小路、平和小路、浦和のナカギンザ同様、闇市を発祥としている。

 流石に平成、令和と時代が変わってきて、多数いる所有者の問題や建物の老朽化で建て替えなど、だんだんと消えゆく運命になっているのが寂しい限りである。

 この「小陽生煎饅頭屋」は、そんな中でも闇市の雰囲気がたっぷりで、行列はあるものの、でかい鍋で一気に焼くので1バッチの製造量は多く、タイミングが良いとあまり待たずに買うことができる。

 4個入り400円と、6個入り600円の2つしかメニューはない。6個入りを購入。

 見た感じではあまり熱そうでははいのだが、そこはやはり小籠包で、中の肉汁が脂含みのアチアチで、いつも口の周りが軽く火傷してしまう。

 私のような猫舌+早食いには最も向いていない食べ物である。

 皮に包まれたアンと、甘酸っぱい肉汁は非常にジューシー。肉厚な皮も食べ応えがある。

 ジャンクな感じではあるが、本格派の高級感たっぷりで、毎回吸い寄せられてしまい、クチビルに火傷を作ってしまう。

Share

【ラーメン】町田駅「パパパパパイン」のパイン果汁入りスープの効いた醤油ラーメンを食べる

西荻窪から町田へ移転してきた、パイナップルラーメンで有名の「パパパパパイン」に11:00の開店と同時に入店。開店待ち行列なんてパチスロ新装開店以来である。

店内にはハワイアンが流れている。

パインとラーメン、組み合わせとして一見微妙であるが、とんこつラーメンのような甘みが入るのはラーメンとして「あり」なので、気になる。

全部のせの「醤油いっぱいんラーメン」1000円に大盛り100円である。本日は朝食を食べていないので”いける”自信があるのである。

スープの1/4にはパイナップル果汁が入っているとの触れ込み。早速スープを飲んでみると、微かな甘みを感じるが、そんなに気にならない。バランスは良さそう。煮干し系の醤油のエグみとパイナップルのどストライクな甘さがケンカしないか不安であったが、問題なかった。

パインの塊も入っている。これは完全に酢豚のパイン状態であるが、まあ、あまり気にならない。

チャーシューは脂多め、塩気多めである。

黄色の味玉はパインで味付けされているようで、食べると白身表層部からパインの香りがする。

総じて特に不協和音にはなっておらず、ゲテモノではなく、旨いラーメンである。

Share

立ち飲み屋探訪:鶴川駅「赤荻酒店」完全なる酒屋の倉庫で飲む角打ち

小田急線鶴川駅から徒歩10分。のどかな住宅街のなかの至って普通の酒屋「赤荻酒店」である。

ここは倉庫や駐車場スペースで角打ちができる。

倉庫にビールケースでテーブルが。駄菓子も売っている。

テーブルシートはスーパーの広告。その上に店内で購入したビールとハイボール。つまみはハッピーターンである。

近くには和光大学のキャンパスがあり、酒屋の隣がバス乗り場であった。学生御用達であろうか、そんな感じのユルい酒呑みスペースである。

Share

淵野辺公園「銀河アリーナ」で30年ぶり?のスケートで足が破壊(泣)

淵野辺公園にスケートリンクがあるという情報を入手し、行く機会を得た。

 

スケートかあ・・・・(遠い目で)。

八王子生まれの私としてはよほどのことが無い限り行かない場所でありつつも、小学生の頃は富士急ハイランドなど年に数回は行ったような記憶がある。その頃はそこそこ滑れていた記憶もある。

体が覚えているか不安でありつつも、今回は普段着で何の準備もせず、ふらっと行ってみた。

広い駐車場もあり、なかなか良い立地。

入場料は大人一人1,000円。貸し靴もあり、410円。手袋は300円で売っている。

ヘルメットのレンタルは無料。

リンクは大きめのものと小さめのものの2つ。

久々である。恐る恐るリンクに乗ってみる。

痛い。

スケート靴ってこんなに痛かったっけ?

ものすごい痛みである。足首まではジャストフィットしているのであるが、その先、足の甲のあたりがめちゃくちゃ痛い。固めの靴で、時間が来れば慣れる感じもない。

足が萎えた老人のごとくヨボヨボ状態で小リンクを2周ほど回ってみる。

うーん。

ギブ!汗だくである。

なりより足が痛くて痛くて。

敗因を分析すると、普通の薄手のくつ下を履いてきたのが失敗のようである。

やはり着の身着のままで準備無しふらっとアイススケートには無理があった。

まだ楽しさもイマイチであるが、多摩地区でもスケートリンクがあるということで、若干の気分転換になったのであった。

リンクメンテタイムでは、ザンボニーの整氷車が登場。これはかっこいい。

Share

立ち飲み屋探訪:調布駅「フジヤマテキサス」で元祖酎ハイ「ホイス」を飲む

調布駅の近くに「調布百店街」という一角があり、なかなかいい感じの居酒屋が密集している。その中にある立ち飲み屋「フジヤマテキサス」に入店。

幻の酒と呼ばれる”元祖酎ハイ ホイス”380円。

若干の酸っぱさとケミカル臭を感じるが、なかなか。3杯飲んでしまった。

おまかせ串5本750円を注文。レンコン、ささみ、豚バラ。

あとは玉ねぎとキス大葉巻きである。

パン粉たっぷりの衣がなかなか。特にささみは肉厚でうまい。

Share