”月餅のようなまんじゅう”だけど”あんぱん”–説明が渋滞する北海道名物「月寒あんぱん」が東神奈川駅のNewdaysに売っていたので購入して食べてみた


 北海道名物の「月寒あんぱん」。その存在を知ったのは、サンドウィッチマンのコント「小麦が香る男」であった。

 東神奈川駅の立ち飲み屋「龍馬」で引っ掛けた後に、立ち寄ったキオスクでたまたま発見。バラ売りもしていたので3個ほど購入。

 見た目からして月餅ばりの高密度かつ硬めのあんぱんで、そもそも、あん”ぱん”と呼んでいいのかどうかも微妙である。

月寒あんぱんは、明治7年、東京・木村屋の「桜あんぱん」の大ヒットを噂で聞き、陸軍に菓子を販売していた大沼甚三郎がその「あんぱん」を自分なりに作ってみようと月餅のようなまんじゅうを作り上げ、そのあんぱんの製法を指南された一人、本間与三郎(創業者)が月寒村にて「月寒あんぱん」の製造販売を開始したのがはじまりです。

月寒あんぱん本舗 株式会社ほんま

 ホームページをみると、本当に月餅をイメージして開発された模様。あんぱんでありながら、”月餅のようなまんじゅう”と説明されており、説明がすでに渋滞を起こしている。

 手にとってみると、小さいくせにやはりずっしりと重さを感じる。

  酔った後の締めに、パクリといってみる。やはり硬めの外皮がサクッとして、餡子はぎっしり。水分少なめで腹持ちも良く、美味かった。賞味期限も長め(1ヶ月以上ある)これは買い置きしておきたいレトロなお菓子である。

Share