ビジネス, 設計

【上流設計】設計におけるクリエイティブとは:白紙に最初の点を書き込む人とそれを受け継いで育てる人

ビジネスは永続した利益創出を使命とする以上、常にイノベーションを生み出すことが必要になる。 とはいえ、イノベーションを生み出すことはそう簡単なことではない。誰もが手順を踏んでできることではないからだ。 ここではイノベーシ …

Share
私について

【オーダー取りに来ない】人としての存在感がないという悩み【自動ドア開かない】

先日ラーメン屋で食事をしていた時のこと。 私は油そばを食べていたところ、後から入ってきた学生2人連れがテーブルについた。続いて、親子連れが入ってきた。 この2組の位置はラーメン屋の厨房から隠れており、いわば死角の位置であ …

Share
ラーメン

【飲み会二次会対策】一人ものにどこまでも優しいラーメン屋「一蘭」 

ラーメン一蘭のシステムにはなかなか感心させられる。 仕切りが入った完全個人体制といい、会話をしなくて良い徹底した食券システム。さらに店員との目線を合わせなくてすむという空間演出。 ラーメンは一人行動と相性が良く、一人で入 …

Share
レトロ

相模原レトロ自販機スポットのリベンジ:念願のトーストをゲット

前回記事で、夜に相模原市下溝にあるレトロ自販機スポットへ行ったものの、お目当てのトーストを購入できなかった無念があり、昼間にリベンジを行なった。 店の全景。もはや人気スポットなのか、かなり人出が多い。駐車も大変だ。 天ぷ …

Share
お酒, 日本酒

立ち飲み屋探訪:町田駅日本酒飲み放題の「立ち呑み栗原」これはコスパ最高の名店だ!【おすすめ】(追記あり;2019年10月末で閉店の模様)

ふらっと町田駅周辺を一人歩いていた。晩御飯を食べそびれ、どこかで食べたい。でも折角だから軽くお酒も飲みたい。定番の「磯丸水産」かな、と思いつつ、ふと見つけたところが、この日本酒立ち呑み「栗原」である。 JR町田駅近くのマ …

Share
やばい

検索窓「カフェ ノートパソコン トイレ 行きたい」

……へえ、結構あるんだな。セキュリティケーブルねえ。ふーん。 セキュリティケーブルなんて持ってないし。 ネット民の総論としては、ノーパソくらいトイレに持ってけ、あるいは、トイレに行くほど長居すんな、みたいだ。 まあ、そり …

Share
ビジネス, 私について

ビジネスにおける弁証法的唯物論:自己否定と発展

ビジネスシーンでは仕事自体が目的になってしまう場合はよくある。 その仕事、業務を継続すること自体が、目的となってしまい、本来の目的から逸脱してしまうことに気づかず、ただ惰性で続けてしまうような事態。業務のための業務。やっ …

Share
三五八漬け, 発酵食品

三五八漬け(さごはちづけ)に再チャレンジとその感想(追記あり)

 そのままでは保存期間が限られる生野菜を長期保存する手段として、さらには、発酵などにより栄養物を強化させる手段としての漬物の製法には人類の知恵が詰まっていると思う。  キャベツを千切りし塩を加え、大気中にいる乳酸菌で発酵 …

Share
ご当地グルメ, ドリンク

【ドリンク】サンガリア ひやしあめはコールドで「ひやしあめ」ホットで「あめゆ」のリバーシブル缶

   先日行ったレトロ自販機スポットで購入したもう一つのジュースが、サンガリア「ひやしあめ/あめゆ」である。    これはあまり珍しいものではないが、関東ではやはりあまりポピュラーではない。    同じ缶だが、180度回 …

Share
ご当地グルメ, ドリンク

タイのトロピカルフルーツ「タマリンド」のジュースを飲んでみた

先日行ったレトロ自販機スポットには色々なものが売っていた。 そのうちの一つ、謎のジュースを買ってみた。 お世辞にも果実とは思えないフォルム。茶色でモコモコしていて・・・。表現が難しい。「タマリンド」と書いてあるが全く聞き …

Share