【こだまでしょうか】会議のプレゼン時に発生する「やまびこ現象」「こだま現象」「バックコーラス」の存在について【ヘイヘイホー】

 ビジネスシーンの会議室。

 ここ一番のプレゼンなどで、緊張しつつ喋っていると、後ろの方から聞こえてくる「やまびこ」の存在について論じてみたい。

 登山とビジネスシーンは異なる。そもそも会議室は音声が反響するような作りにはなっていない。ではなぜ、こんなことが起こるのか。

 かつて、こんな「やまびこ」の経験がある。

 私が従事していたチームに、後から入ってきた「先輩」がいた。年齢、経験、地位いずれも私より上である。ただしそのチームはプロジェクト的なタスクフォースだったので、直接ラインとしての上司部下ではなかった(いわゆる評価権はないパターンの”上司”である)

 私はそのチームで既に3年くらい従事しており、その「先輩」は、別の部署でキャリアがあり、リソース増強もあって入ってきたメンバーであった。

 加入当初にはこちらから資料を作成し、状況などを説明する場面を設け、本人も「ふんふん、なるほど」と素直に聞いてくれていた。

 だが、一抹の不安もあったのだ。この業務が少々特殊な面があり、技術的にマニアックな部分を理解していないと完結できない要素が含まれている。どうもわかっているとは言い難い。だが、それは本人のスキルの問題だし、もっといえば上の人間はある意味ディテール全て知る必要もない、という考え方もある。そこはただの不安であったのだ。

 そして、ある会議の席でそれは起こった。

 私が少々難しい局面の説明をしている際のこと。

 私「ここで、〇〇からこんな主張があり」

 私「それを受けてこちらで検討した結果、▲▲▲という技術で対応できるのではないかと判断し」

 とテンポを持って偉い人にプレゼンをする。

 ?「▲▲▲!▲▲▲ね!」

 私「?・・・で、予備検討を技術部門にしてもらいました、その結果がこのグラフです。予想通り□□□□現象を低減できており、予想が正しいことが検証できたと思います」

 ?「そうそう!□□□□現象!」

 ・・・後方から、「やまびこ」が聞こえるのである。

 それが「やまびこ」である証拠にこちらが沈黙すると「・・・・」と「やまびこ」は消える。そして再び話し出すと、また”こだまがかえる”のである。

 要するに、先輩が固有名詞をホストの合いの手のような感じで繰り返していたのだ。

 私「え〜まとめますと、我々の開発した■■■を提案しようと思います」

 先輩「そうそう!■■■ね!■■■ね!」

 流石に何か言いたいことがあるのかと思い、

 私「じゃ、ここから(先輩)さん、説明を代わりに引き継ぎますか?」

 すると先輩は、ニヤニヤしながら両手を振って「いやいやいやいや」と拒否。

 本人は意図があってやっていると思うが、そこに新しい情報もないので、ただのノイズでもあり聞きづらいだけのバックコーラスになっている。またこちらのプレゼンの隙間に無理くり入れてくるので、当初のテンポやリズムも狂うので、誰にとっても何一つ良いことはない行為なのである。

 結局これは何だったのであろうか。いっこく堂を二人でやったおかしなパフォーマンスにもなっているし、考えてみて、以下のような結論に至った。

 要するに「理解できていないが、俺は仕事をしているぞ」アピールなのだと。

 チームには自分も参加しており、もっといえばそのプレゼンで暗示的にマウントを取りたいという上へのアピールの結果なのだと。最大の問題はさらに本人も中身を理解できない劣等感があり、それをこのような「やまびこ」で解決しようとしたと思われる。だが、そのあまりの露骨さにそれは奏功していないのは明白であった。

 こちらもこのままだとプレゼンそのものの価値が落ちるので、まずは早急にその先輩の「成果」を手取り早く作ってあげることにした。つまり、彼の深層心理は「俺の成果がないじゃないか」という不満でもあるのだ。それを作ったことにより「やまびこ」は消えたが、どうやらこれがこの人のキャリアの基本スタイルらしく、そのうち消えていった。やはり人生甘くないのである。 

Share

立ち飲み屋探訪:船橋駅「大衆日本酒バルふとっぱらや」で「クロムツ刺し」と「ホウボウ刺し」

 船橋はサラリーマンが多いのか繁華街も結構賑わっている。

 そんな中見つけた立ち飲み屋が、この「大衆日本酒バルふとっぱらや」である。

 長めカウンター。まさに立ち飲みという感じである。

 まずはハイボール290円。

 日本酒居酒屋ということで日本酒が充実しているが、本日は体調もあり、ハイボールのみとした。

 ホワイトボードにある「クロムツ刺し」と「ホウボウ刺し」ともに390円。日本酒が飲みたいが、我慢である。やはり白身刺しは美味い。

 お任せ串6本。490円で。

 ハイボールも3杯目に突入し、つまみも、もつ煮390円にチェンジ。

 もつが串に刺さっており、これはなかなか面白い趣向である。

 船橋の駅周辺の街並みは狭く入り組んだ迷路のようになっており、昔ながらの飲み屋街の雰囲気で非常に酒飲みには安心できる感じであった。

 

Share

立ち飲み屋探訪:西国分寺駅「寿司魚がし日本一」武蔵野線からの乗換えの駅構内立ち食い寿司でゴージャスに

 千葉方面への出張があり、武蔵野線をガッツリ乗って帰宅。中央線への乗り換えで西国分寺駅で下車。非常にヘトヘトである。

 そんなところに「寿司魚がし日本一」の看板が。思わず吸い込まれてしまう。

 今回の千葉出張は肉体的にも精神的にも結構きつかった。この所の人生の苦境の全ての集大成のような辛さであった。

 「獺祭ハイボール」650円。香りも強くうまいが、なかなか酔ってしまう。

 今回は少々疲労が溜まっており、今晩は自分へのご褒美として、心置きなく寿司を頼むことにする。

 縁側、カツオ、赤身、真鯛

 マグロ三貫(中トロ、赤身、ネギトロ)

 貝三貫(青柳、つぶ貝、生ホタテ)

 こうなると日々のストレスもあり、止まらなくなってしまう。

 にしんとスズキ

 寒ブリと生サバ

 コハダと漬けマグロ

 途中からは緑茶割に切り替え、寿司を堪能。

 お勘定はビビったが、まあ、ストレス解消ということで納得。

 酔って中央線乗り間違え、青梅線に行ってしまうアクシデントもあったが、なんとか帰宅したのであった。

Share

立ち飲み屋探訪:秋葉原駅「さけときどきぶた」昭和通り口から徒歩1分の駅チカ立地で、シャリキンホッピー

 久々に仕事で秋葉原駅周辺に用事が。JR秋葉原駅は相変わらず構造が複雑で、目的の昭和通り口に行くために、駅構内をかなり迷う。

 業務が終了し、さてどこかで一杯と見回すと、昭和通り口から徒歩1分のところにある「さけときどきぶた」を発見。早速入店してみる。システムは後で一括精算方式。

 うなぎの寝床風の店内にカウンター。早速ホッピーセット400円を注文。ここはシャリキンホッピーである。

 特筆すべきは、「もろこし唐揚げ」。非常にうまかった。

 そして「お任せ串3本」450円。

 塩とタレが別々にやってくる。レバーはネギに埋まっていた。ネギまみれである。

 オススメメニューにあった「ししとう串」120円と「高級銀杏串」180円。

 駅近という便利な立地で、飲み終わればそのまま改札に吸い込まれることができ、なかなかの使い勝手の良い店であった。

Share

立ち飲み屋探訪:寒川駅「立呑み 美優貴寿司」は地元密着・距離感近めの、ほのぼのとした店だった(閉店しました)

 相模線寒川駅というマイナーな(失礼)駅で降りると、こんな店構えの店が。

 しかもこの時間は昼さがりである。「OPEN」とある。

 勇気を出して入ってみる。

 店内にはL字カウンター。6人くらいで満員。スナックの居抜きのような感じである。立ち飲みとあるが、椅子もある。

 既に昼下がりであるがマスターと常連さんが談笑している。

 280円オールということでハイボール。

 雰囲気としては夜勤明けなど寒川駅特有の一体感があり、フレンドリーな雰囲気。

 刺身でマグロとシメサバを頼むと、マスターがチャチャっと綺麗に提供してくれた。なかなか。

 おすすめは、ということで唐揚げと卵焼きを。うまかった。

マスターはなかなかのトーク術で非常に面白い。ある意味業界長い雰囲気もあり、人生経験が豊富な感じである。まだ午後なのに常連さんが入れ替わりと、なかなかのフレンドリーな雰囲気。かといって排他的でもないので、面白い店である。

2023.09 久々に店の前を通ると看板もなく、閉店した模様です。

Share

立ち飲み屋探訪:船橋駅「もつやき 登幸とん」老舗立ち飲みで”昭和ハイボール”と串焼き

 船橋駅の老舗立ち飲み「もつやき 登幸とん」へ。座りのみスペース、カウンターの立ち飲みスペースに加え、”半”立ち飲みとも言える、寄りかかれる水平金属バーがある立ち飲みスペースもある。

 飲み物も昔ながらのハイボールが充実しており、昭和ハイボールと船橋ハイボールで悩むが、今回は昭和ハイボール。

 串焼きはどれも120円。シロとレバーをタレで、ハツとハラミを塩でいただく。

 2本以上で頼むので、結構ゴージャスな皿で到着してきた。

 老舗だけあって確かな美味さ。有線から流れる昭和の曲は、アリスやアグネス・チャンという懐かしメロディー。ノスタルジックな雰囲気になる名店である。

Share

【書評】酒寄希望「酒寄さんのぼる塾日記」–融和系お笑いカルテットの絶妙な間合いと酒寄さんの巧まざるユーモア

 年末に発売された、酒寄希望「酒寄さんのぼる塾日記」(ヨシモトブックス)を読んだ。4人組女性お笑いカルテットのリーダーかつブレーンである、育休中の「酒寄さん」が書いたエッセイである。

 発売前からnotewebエッセイで、なんとも抑制の効いた文体で、仲間であるぼる塾メンバーの面白エピソードを書いており注目していた。

 この酒寄さんが書く「田辺さん」のエピソードが非常に面白い。本当の田辺さんより面白いのではないかという感じであり、まさにプロデューサー視点である。

 ここで描かれる田辺さんのエピソードは、ある意味異常に変わった人でありつつも、同時に人情味も溢れるという多面性のある性格として描かれている。

 これはこれで読者にとっては、芸人をみつめる視線として、非常に元気づけられたり、ほっこりしたり、と良い印象を与えてくれるのであるが、そうはいっても人間としての田辺さん自身はきっとノーストレスではないはず、という点が少し気になる。

 その点はプロの芸人としては見せたくない部分であろうが、本書では、これと併せてぼる塾4人の強固な関係性が描かれることにより、そちらの心配についてもある程度安心させられもするのである。

 ちなみに本書で一番笑ったのは、相方とは親しく話している酒寄さんが、出産において自分の夫と会話する文体が、思いっきり他人行儀の「ですます」調であることであった(p.387)。田辺さんとはフランクな会話なのに・・・。酒寄さんと夫とのエピソードは本書では皆無。よって、この後の伏線回収もされていない。酒寄さん自身の変人性も垣間見えるような気もするが、解決はされていないのだ。

 こうした複雑さも込みで、”癒される”不思議な読後感であった。

Share

【書評】施川ユウキ「バーナード嬢曰く。」6巻–神林さんの感情発露が多発の一冊

 施川ユウキ「バーナード嬢曰く。」6巻を読んだ。

 場所は図書室やカフェが中心、登場人物は4名。このシチュエーションながら、読書あるあるを盛り込みながら、10周年を迎えた模様。

 6巻では、マニアとしては王道キャラの「神林さん(表紙の人)」が、結構感情を露にする。照れてみたり、泣いてみたりと。

 我が道を行くマイペース+クールかと思いきや、周囲の影響も受けてきたのか、感情の交流や自分感情が外部に流出する表現が多くなってきた。

 読書という趣味は、基本孤独作業なので、その結果を他者と共有できる環境は常に憧れる。むしろ心の片隅で「そうしたい」と思ってはいる。

 しかし同時に、そうした快適な環境というのは現実では「ありそうで、なさそう」、おそらく「ない」のである。まさにフィクションでしか成立しない世界なのである。

 次第に、この世界自体が、”読書好きが夢見るユートピア”のような雰囲気を強くしてきたようで、この先の行方がだんだん気になってきた。

Share

【書評】ラズウェル細木『酒のほそ道』50巻–記念すべき50巻でも岩間の結婚ネタはモヤモヤさせられる

 先日発売された、ラズウェル細木『酒のほそ道』50巻を入手。連載27年、ついに50巻に到達ということでおめでたい感じの表紙である。

 考えてみれば酒ネタだけでこの長期持たせるというのは、すごい。絵柄としてのスタイリッシュさも古びておらず、素直に敬服するのである。

 表紙には私の気になる麗ちゃんもフォーマルな衣装で参加。

 すっかり岩間の結婚エピソードの当事者は、かすみちゃんと松島さんで進行しているが、麗ちゃんはこのまま登場してこないのだろうか。気になる。

 まえがきでも、このように「作者もわからない」と書かれている始末で、このストーリーの行方はまだヤキモキさせられるのである。

 めちゃくちゃ失礼な言い方をさせてもらうと、酒うんちくマンガなので、このエピソード自体はあまりメインではないはず(?)。

 以前も書いたが酒と恋愛はあまり相性が良くない組合せである。何やら恋愛ストーリーマンガばりに「キャラが一人歩きを始める」状態が、このような酒マンガで現れるとは・・・(ある意味感心)。しかし、どうなるのであろうか(やはり興味は深々)。

 50巻でも、そんな恋愛(というか結婚)モヤモヤエピソード(+お節介課長の松島さん推し)があるが、当然のことながら結論が出ていない。

 一体どうなるのであろうか。

Share

謹賀新年2022年!勝負をしたくもないのに勝負をする年になってしまったような気がする

 2022年も明けてしまった。時間の経過するスピードはますます早くなってきた気がする。

 サラリーマンの業務というものは線形的かつ古典物理学的なところがあって、ある程度点と点を繋げて線にすることさえできれば、惰性というのは言い過ぎだが、既存路線の延長で進めていける事が多いような気がする。

 要するに計画を立てて、その進捗状況をチェックするのがメイン。その後は、いわゆるローリングという軌道修正が通常業務であって、計画そのもののゼロベース再構築といった状況は滅多に現れない。

 今回は個人的に、その20年に一度ともいうべき転換期というべき非線形な状態に陥ってしまった。

 まあそれならそれで折角の機会なのでやるしかないのだが、個人的な感情として「なんでボクが・・・」という思いはある。

 やはりサラリーマンとしては不退転というか、退路を絶つようなことはしたくないのだ。だってそんなことをしなくても安穏と生きてきた人が周りに沢山いるんだし。

 しかしながら状況の中で、今までの延長戦でなく、サラリーマンでもいわゆる「一発勝負」をする羽目になることもあるのだな、と覚悟したのが昨年。そして今年はいよいよ勝負する必要に迫られているのである。ルビコン川を渡ってしまったのである。

 勝ち目は多分ない、というか過去の経験は活かせないので、わからないというのが正しいのか。

 そんな状況の中で、ついにチップをベットすることになった。これが吸い込み方式の旧式パチスロなら確実性もあるし、コンチ4枚掛けかMUSASHIリール強制ストップのような裏ゴトが通用するならまだしも(通用しそうな気もするけど)、そんな世界でもないのである(そうでもないような気もするけど)。

 そんなこんなで今年は残念ながら勝負をかけるしかない。とはいうものの、今のこの状況でこんな目にあう人間も限られているはずなので、何がしかの「経験」を掴み取れれば良いのであるが。

Share