茨城出張で、土浦駅内に日本酒専門のスタイリッシュ角打ちがあることに気づき、トライしてみた。改札を出て階段を降りる途中の駅ビル内にある「IBARAKI 佐藤酒店」である。 角打ちとはいえ、なかなかのスタイリッシュな感じ。茨 …
投稿者: tankidesurvival
立ち飲み屋探訪:新大阪駅「くくる ハナタコ」でたこ焼き&ビール
京都より西に出張する機会があまりないが、先日関西国際空港からの帰りで新大阪で空き時間が生じ、新大阪駅構内の立ち飲み「くくる ハナタコ」に寄ってみた。 構内のお土産屋街にあり、隣は551蓬莱なのでかなりの激戦区。 立ち飲み …
立ち飲み屋探訪:土浦駅「ホルモン焼き 昭和」店名通りの昭和歌謡が流れるコスパ最高立ち飲み!
久々に茨城方面への出張が入り、土浦駅周辺で一泊することとなった。飲食街を調べてみると、駅から少し歩くが「つちうら横丁」という飲み屋ビルがあり、そこにある立ち飲み「ホルモン焼き 昭和」に行ってみることに。 店内にはカウンタ …
【書評】谷川ニコ『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』26巻 ”純粋なバカ”の登場は作品の方向性にどう影響するか
谷川ニコ『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』26巻を読んだ。 作中の時間の流れが着実に緩やかになり、今回はこの1巻で約1日の経過、文化祭1日目の後半から2日目の前半までを描く。前回同様、黒木さんの周辺の変態オー …
分身ロボットカフェDAWN ver.βに行って、人間の機能を拡張するロボティクスの未来を感じた
年に1,2回日本橋付近に用事ができ、その度に立ち寄るのが「分身ロボットカフェDAWN ver.β」である。ここはカフェなのであるが、ロボットがたくさんいて、働いている。接客対応の多くが「分身ロボット」で行われているのであ …
立ち飲み屋探訪:御徒町「まぐろ人 御徒町出張所」美味い江戸前寿司で小空間でも贅沢な体験
御徒町のアメ横商店街にある立ち食い寿司の「まぐろ人 御徒町出張所」に行ってみた。アメ横は一人飲みでもパラダイスなので、サクッと寿司をつまみたい、というニーズに合致する。 よくわからないが本来の江戸前寿司は屋台発祥と聞いて …
【書評】ラズウェル細木『酒のほそ道』56巻 ウンチク課長の年齢問題
今年の元旦に発行された「酒のほそ道」56巻を読んだ。主人公岩間をめぐる、往年の少女マンガばりの恋愛模様は少なく、原点に基づいた酒+グルメウンチク路線の1冊である。 元々、このマンガは著者も承知の上で時間軸が(ほぼ)止まっ …
立ち飲み屋探訪:品川駅「品川スタンド」港南口で駅近の絶好立地の立ち飲み
品川駅の港南口で待ち合わせのため時間が余った。時間は17時少し前なので、これから就業後のサラリーマンが大量に駅に出てくる時間帯である。場所を確保すべく、以前あった立ち飲みに行くと・・・店名が変わっている(参考:立ち飲み屋 …
謹賀新年2025年 さすがにタスクが多すぎる
まあ〜2025年も明けちゃうよね。だって時は流れているんだから。世の中はカオスだし、私的にもカオスだし、なかなか大変だ。生活の荒波から、そろそろソフトランディングしたいのに、全くそんなことが出来ず、心身ともに荒波に揉まれ …
激動が加速する2024年を私的に振り返る
2024年も終わった。個人的には激動&激動である。 今年はついに不本意ながら救急車デビュー&入院もした。相変わらずの出張続きもあり、なんとも満身創痍な一年であった。年齢的にも身近な人たちが退職したりして、環境も変化してき …