立ち飲み屋探訪:茅ヶ崎駅「standing grille 啓」南口の”雄三通り”にある鉄板グリルのあるスタイリッシュな立ち飲み

 茅ヶ崎の南口から出て、海まで真っ直ぐの道。いわゆる「雄三通り」を5分ほど歩くと「standing grille 啓」があり、今回入店してみた。

 店内にはカウンターとテーブル。カウンターの前には鉄板もあり、まさにグリルである。スタイリッシュな雰囲気で、飲み屋というよりバーという感じ。マスターも店と同様結構スタイリッシュで、飲み屋系の経験豊富な感じである。

 1,000円でドリンク&つまみ4品というセットがあり、かなりお得である。

 まずはハイボールから。

 続いてグラスワイン(単品だと500円)。なかなかうまい。

 つまみはまずはポテサラから。

 いつもの激安ワインではなく、ワイン自体がうまく、酒が進む。せっかくなので、焼き物も。ということでメキシコ料理、トルティーヤのチーズ焼きである「ナチョスのオーブン焼き」500円。

 もう一つということでコーンバターも。結構ボリュームあって、お得である。

 ここからもう少し歩けば海であり、茅ヶ崎・湘南の立ち飲み屋としてなかなか面白い店である。

Share

立ち飲み屋探訪:田町駅「立呑処 やまとや」–珍しい”ホイス”と串焼きで酒が進む

 田町駅西口を出て、駅前のビル1Fにある「立呑処 やまとや」へ入店。

 15:00から開店しており、広めの店内にはコの字カウンターとテーブルが。

 コの字カウンターに案内される。ここはその都度払いで、ざるの中にお金をいれると精算してくれるシステムである。

 ホッピーはなかったので、ここは珍しい「ホイス」380円を。調布の立ち飲み屋で飲んで以来で、なかなか置いていないのである。

 漢方エキスのようなスパイス系の風味がする、ちょい甘めな感じ。

 ツマミは串焼きの「おまかせ5本盛り」700円をタレで。美味い。

 串焼きとホイスの相性も良く、3杯お代わりでベロベロである。

Share

立ち飲み屋探訪:大井町駅「鳥たか」–マスターの焼き加減が絶妙なお任せ鳥串を堪能

 大井町駅の東小路飲食店街にある「鳥たか」へ入店。

 L字のカウンター。詰めれば10人、コロナ影響もあるので現在であればもう少し少ない人数しか入れないような小さい店である。

 飲み物はまずはホッピーセット390円である。中は240円。後から一括方式。

 鳥串お任せ5本。カウンターにある焼き場でマスターが1本1本焼いて、順次提示してくれる。鋭い目つきで串を確認しつつ、ときにはハサミを使ったり、焼き加減を調整したりとテクニックがすごく信頼感がある。

 まず出てきたものは、レアなササミ。絶妙な焼き加減で旨い。

 続いてきたのがハツ。これも柔らかくプリプリして非常に旨い。至福である。

 4番目にきたホルモン。これもタレで。うまかった。

 中お代わり、その後ハイボールにチェンジ。店内は最初3人、そして少しずつ人が入ってくるので、そろそろ回転の頃合いかと退店。立ち飲みは密になりやすいが、こうした回転も自由であるので、店との共存が出来そうな気もする。

Share

立ち飲み屋探訪:本厚木駅「ドラム缶 本厚木店」雑居ビル4Fにある、雀荘と入口が共通の立ち飲み!(追記:閉店したようです)

 本厚木駅で一人軽く飲みたくなった。駅前をフラフラしていると、「ドラム缶」の看板が。雑居ビルの4Fにある。

 エレベータに乗ると、こんなテプラが。雀荘と同じフロアなのだろうか。

 4Fに降りるとドアは1つ。そして向こうには雀荘。

 そう、入口が雀荘と共通。というか、店員が行き来して、ほぼ同じ経営者っぽいのである。ドラム缶は、このドアを開けて右側にある。

 中へ入るといつものドラム缶の風景が。キャッシュオンである。1フロアしかないが、結構広めである。

 カップワイン300円。そしてカレーの頭100円にハムカツ150円を浸しながらいただく。非常にうまい。

 ホワイトボードにあった”おすすめ”の「油揚げオニオンチーズ焼き」これがなんと150円。そしてオニオンが効いていて非常にうまく、酒が進む。

 ドラム缶の相変わらずの良好コスパで、ざるに置いたお金は対して減らず、ベロベロになって帰途についたのである。

 2020年12月追記:どうやら2020年11月15日に閉店した模様(以下ツイート参照)である。

Share

【感想】「めちゃイケ」「はねトび」になれなかった番組–DVD「1ばんふくらむスクラム‼︎」を観た

 2009年の頃を思い出してみる。

 今から11年前である。

 2008年9月のリーマン・ショックは、あの頃の日本経済に大きな影響を及ぼした。特に日本のハイテク産業、いわゆる半導体産業は、このタイミングで大きな地殻変動(いわゆる事業の再構築、要するにハードリストラ)を経験したのである。

 今、この時点でも、あのリーマン・ショックが我々の産業構造にとって一つの分岐点であったと痛感することがある。あの頃を境に、同僚が異動・退職など、自分の身近な生活圏すらも変化したことは紛れもない事実であった。

 そんな中のお笑い状況とはどうだったのであろうか。

 実は個人的にはあまり記憶がない。

 いわゆるバブル崩壊後に社会人生活を開始した私の心の支えは、「ガキの使い」や「めちゃイケ」であった。あの頃のバラエティ・お笑いには確かに同時代感がある。

 しかし、2009年となると、私のようなアラフィフ世代は、やはりキャリアも10年以上経過した状況だったのでめちゃくちゃ忙しく、あまりお笑いを観た記憶というか見る暇がなかった。

 その頃の”最先端”が記憶から欠落しているのである。

 翻って2020年の現時点で、先日記事(【お笑い芸人】ポンコツ風ロジカル芸人・”なかよしビクトリーズ”岡田の巨大な受容力にジワジワきている【岡田を追え‼︎】)にて、なかよしビクトリーズ・岡田に目が止まった。

 そして少しずつ調べていくうちに、2009年にあったバラエティ番組にたどり着いた。

 8年周期と呼ばれるフジテレビのバラエティの黄金パターン。「めちゃイケ」、「はねトビ」に続く「ふくらむスクラム‼︎」「1ばんスクラム‼︎」である。

かまいたち、ニッチェの色物風衣装と比較して、オレンジサンセットはメインで正装である。

 「1ばんスクラム‼︎」では、AKB48の前田敦子もメンバーに加え、まさに王道バラエティの様相であった。

 芸人メンバーは、かまいたち、ニッチェ、ヒカリゴケ、少年少女、しゃもじ、そして、メインキャストとしてオレンジサンセット(岡田、下村)がいた。この”オレンジサンセットの岡田”こそが、現在の”なかよしビクトリーズの岡ちゃん”なのである。

 今回DVDでコントを見たが、普通に面白い。

 ただ、気になる点は、メインキャストであるはずのオレンジサンセットが、完全に”お客さん”扱いなのである。

 下手をすると、アイドル枠の前田敦子と同じような扱いなのである。

 今回のDVDでセレクトされたはずのコントにもほとんど登場してこないかモブキャラで、まるで芸人とは異なる扱いをされているかのようなのだ。

(19歳のオレンジサンセットと前田敦子の絡み。後ろには少年少女)

 そして面白いコントの主軸は、かまいたち、ニッチェ、しゃもじが握っている。

 これは一体どういうことなのであろうか。

 パッケージやオープニングを見る限り、メインはオレンジサンセットなのに。

 当時のメンバー構成と年齢はこうなっている。

 かまいたち 濱家(1983年生)当時26歳

 かまいたち 山内(1981年生)当時28歳

 少年少女 阿部(1982年生)当時27歳

 少年少女 坂口(1980年生)当時29歳

 しゃもじ たーにー(1984年生)当時25歳

 しゃもじ しゅうごパーク(1985年生)当時24歳

 ニッチェ 江上(1984年生)当時25歳

 ニッチェ 近藤(1983年生)当時26歳

 ヒカリゴケ 国沢(1984年生)当時25歳

 ヒカリゴケ 片山(1980年生)当時29歳

 というメンバー。

 それに対してメインキャストのオレンジサンセットはどうだったかというと、

 オレンジサンセット 下村(1990年生)19歳

 オレンジサンセット 岡田(1990年生)19歳

 という未成年でもあり、他のメンバーからの年齢の開きがめちゃくちゃある状況なのである。そしてアマチュア上がりという、完全に”叩き上げ”とは異なるキャリア。

 これはなんとも番組運営上も、苦しい状況であろう。結果としてこうなったというべきか。だが、これはむしろ、本人たちを責めるべきではないと思われる。

 その意味では、元々実力のあったかまいたちやニッチェは、時間はかかったが売れていった。

 だが、一旦持ち上げられ、梯子を外されたようなオレンジサンセットの苦労や挫折、あるいは屈辱感は想像に余りある。一度こうなってからの復活というものは、イメージ的に非常に困難であることも事実であろう。

 だが、今回の「岡田を追え‼︎」によって再ブレイクの兆しは確実に見えてきている。

 私のような2009年を知らない世代、それどころではなかった世代もいるのだ。

 奇跡のような軌跡(ダジャレ)をぜひ見てみたい。

Share

立ち飲み屋探訪:大井町駅「あげあげ」–串揚げと黒はんぺんでホッピーが進む

 大井町駅から5分くらいJR線沿いを歩くと現れる「あげあげ」に入店。

 細長いコの字カウンターがあり広めの店内。支払いは後から一括方式である。

 まずはホッピー380円。飲み物はオール380円となっている。突き出しはキャベツ。

 串揚げお任せ5本セット580円を注文。キス、黒はんぺん、豚肉、アスパラ、とりもも肉である。

 黒はんぺんは、別に単独メニューもあるので頼んでみた。380円。

 暖かい黒はんぺんは、ほろ苦く、生姜と醤油をかけて食べるとなかなか。

Share

立ち飲み屋探訪:田町駅「元気再生酒場なおとん69」–ゴージャスな串焼きと谷中しょうがでホッピーをグビグビと

 田町駅から徒歩5分程度のところにある「元気再生酒場なおとん69」へ行ってみた。1Fにカウンターがあり、2Fにはテーブル席がある模様。新型コロナの影響で15:00からの開店となっていた。

 1Fのカウンターへ。コロナ対策で扉開放状態であるが、これは特に気にならない。支払いは後から一括方式である。

 メニューが結構豊富で、手書きのオススメメニューも充実である。

 まずは「ホッピー白セット」450円。中は230円である。

 串焼きお任せも、2本、6本、8本と選べる。ここは6本を注文。

 串焼きを待つ間のツマミとして、手書きメニューから「谷中しょうが」390円を。味噌をつけてかじると、フレッシュで爽快な辛みが味わえる。

 串焼きは思ったより巨大であった。これは2人でも十分なサイズ。そして肉を推している店だけあって、美味い。

 生姜と串焼きを交互に食べて、ホッピーが進むのであった。

Share

立ち飲み屋探訪:大井町駅「魚たか」–渋い大将の作る刺身が旨い

 東小路飲食店街の2Fにある「魚たか」へ。ここは以前行こうとして、どうしても店が見つからず、行けなかったことがある。この東小路飲食店街が雑然としているが結構スッキリとした動線なので、本来わからないはずはないのだが、2Fへの階段が見つけずらい。

 今回はようやく(?)発見。「鳥たか」の姉妹店なので、その近くにあるのだが、何故か階段が目につかないのである。

 階段を上がって左にある扉を開けるとカウンターが。結構強面の大将が。

 支払いは後で一括方式。

 おしぼり代わりのアルコールティッシュで消毒。まずはホッピーセット400円。中は200円である。

 やはりここは一発、魚を食べたいというので「刺身盛り合わせ」700円を。丁寧にザクを捌いて、ジャーンと出てきたのがこれ。うまそう。

 旨い刺身を食べつつ、酒が進む。ハイボール400円(角ハイボール缶)をお代わり。店内も次第に常連さんも増えてきて、賑やかになる。大井町は、飲兵衛が飲食店街を回遊しているようで、「既に3軒目」とかハシゴ前提であるようだ。

Share

立ち飲み屋探訪:平塚駅「平塚地下酒場SAN」2019年末に閉店した「阿久根」の跡にできたスタイリッシュな立ち飲み

 2019年末に閉店した平塚駅北口にあった立ち飲み屋「阿久根」。ここは厳しいお母さんと料理がうまいお父さんによる名店であった。背筋を曲げたら怒られ、お母さんの動線に入ったら怒られ、と立ち飲みの流儀を教えてくれた名店であった。非常に残念である。

 その跡地、地下に新しい立ち飲みができていたので入店。「平塚地下酒場SAN」である。あのウナギの寝床のような店構えは、立ち飲み以外の使用はできないだろうと踏んでいた。

 こんな感じ。なんとカウンターを3/4くらいにして、テーブルが置いてある。前より広めに見えるのだ。椅子もあるし、立ち飲みもできる。

 私は腰痛持ちなので立ち飲みである。

 阿久根とは違い、スタイリッシュな感じ。

 食事メニューは黒板に書いてあり、変化するようだ。飲み物メニューは固定の模様。飲み物は300円程度。ツマミも高くて500円くらいである。オムライスやチャーハンなどの食事もできる模様。

 ホッピーセットもあったが最近ハマっている「緑茶ハイ」に。350円。抹茶風味でうまい。

 「ホタテと青菜のさんしょう焼き」400円。写真を忘れたが、「ササミの梅肉あえ」350円が特にうまかった。

 気づくとカウンターには常連さんが集い、ワイワイやっている。阿久根跡地の懐かしさもあって、飲み過ぎへベロベロになってしまった。

Share

立ち飲み屋探訪:相模線香川駅「カガワバル 茅ヶ崎」単線の駅前にできた洋風立ち飲み屋

 茅ヶ崎に以前住んでいた時代がある。茅ヶ崎は”山側””海側”という概念があり、駅を境に南口側=海側、北口側=山側という呼ばれ方をする。

 そしていわゆる湘南&サザン風なポップな感じは海側であって、街並みも何やら南国情緒もある。しかし山側になると一気に田んぼだ畑だ、と農村風景になり、イマイチ見下され感があるのだ(被害妄想込み)。

 当然私は山側であった。当時、住居について聞かれて、「茅ヶ崎ですか?いいですね海が近くて」と言われると、いつも「いやいやむしろ寒川に近いので、海まで距離がめちゃくちゃある(事実)ので、全然湘南という実感ないですね」という自虐をかまさなくてはいけなくなっていた。

 とはいえ山側もそれなりの情緒もあり、のんびりとした感じであった。

 そして、そこに茅ヶ崎-八王子間を結ぶ単線、相模線がなかなか味わい深いローカル感を出しているのであった(ちなみにいまだに茅ヶ崎→八王子が下りなのは納得がいかない)。

 そんな寒川-茅ヶ崎間の単線駅「香川」に立ち飲み屋がある。

 その「カガワバル茅ヶ崎」に行ってみた。駅前すぐの立地である。

 香川駅は茅ヶ崎の酒造「熊澤酒造」の酒蔵があり、ここには高級和食レストラン「天青」もある、なかなかの場所でもあるのだ。

 香川駅は茅ヶ崎の酒造「熊澤酒造」の酒蔵があり、ここには高級和食レストラン「天青」もある、なかなかの場所でもあるのだ。

 店内はカウンターとテーブル。洋風である。

 店内の壁一面にある黒板メニューから注文する。カクテルなどもあるが、ここは「がぶ飲みアイスワイン」380円を注文。なみなみとやってきた。

 おつまみとして「オリーブ盛り」300円。脂がキツくてワインと合う。

 「ポテサラ」350円。これは明太ソースとガーリックチップスがあり、更に”いぶりがっこ”と思しきお新香のみじん切りが混ぜ合わされている、最近見ない手のこんだポテサラであり、少々感動した。

 駅近でもあり、非常に使い勝手は良い良店であるが、惜しむらくは相模線が1時間に3本しかなく、帰りの時間のタイミングが見極めにくいのである。まあ、今回はベロベロに酔って、相模線で爆睡して帰宅である。

Share