【レトロ自販機】コロナ後の混乱の中で、国道4号線沿いにある大田原市の無人レトロ自販機コーナーで落ち着く

 先日業務で、朝から国道4号線を歩いていた。正直、コロナも落ち着き元の生活に戻ってきているような雰囲気はあるが、出張事情は確実に「昔と違う」のである。

 なぜだろう、ビジネスホテルの予約状況が明らかにおかしいのである。要するに「取りにくい」。コロナ前も外国人観光客需要で予約が取れない状況はあったが、今回はそれより明らかに予約が取りにくい状況になっている肌感覚がある。ただ、その一方で「本当にかつてのコロナ前の状況と同様に宿泊客が押し寄せているのか?」という点にも少々疑問がある。

 それほど人手はコロナ前まで戻っていないようなのに、ビジネスホテルの予約は確実に取りにくい。これは一体なんなんだろう。

 とはいえ、そんなこともあり、非常に辺鄙なビジネスホテルに宿泊し、徒歩で出張先に向かっていた時に、なんとなく昔の駄菓子屋っぽい雰囲気の建物があるのに気づく。

 どうやらWebで調べると、この店は「ゲーム24SAITO石上店」というらしい。

 確かに国道4号線はビンビュンと大型トラックが通過し、店やコンビニも大型駐車場を用意していることもあり、こうした無人自動販売機のニーズもあるのかもしれない。

 私は出勤途中の、かつ、徒歩で、ターゲットではないが入ってみる。

 こんな感じで休憩スペース、自動販売機、ゲーム機となったスロットがある。

 タバコの自動販売機などもあり、演歌歌手のポスターと合わせレトロ感が高まる。

 とはいえ時間は朝7時。客はゼロである。ただ、ゴーストタウン感もなく、意外と室内は綺麗であり、現役の店舗である。

 コロナ後のカオスな雰囲気で彷徨い、時間が止まったようなこの空間に迷い込んだが、なぜか少し落ち着くことができた。むしろ、コロナの混乱とは無関係の歴史の雰囲気が、私を落ち着かせてくれたのだろうか。

 ちなみにその後の仕事は失敗に終わったが。

Share

手動式レジスター(Aster製)が現役の、草津駅旧中山道沿いにある”昭和の定食屋”「いずみや」で「あなごそば」

 滋賀県の草津宿には「草津追分」があり、京都から東に向かう旅人が、中山道と東海道に別れる地点がある。そこを少し抜けるとちょっとした商店街があり、そこに見つけた定食屋「いずみや」に入ってみた。

 ビールとお酒も飲めるが、ここは夕食のみとする。カウンターとテーブルが3つだけの小さい店で、老夫婦がやっているいい感じのお店である。

 看板には釜飯とあるが、定食、うどん、そば、ラーメン、カレーなどがある。どれもリーズナブルな値段である。

 ここは「あなごそば」の大盛り(680円+100円)といなり寿司(200円)を注文。

 手作り感のある優しい味でうまかった。

 そして会計の際に気になったのが、この旧式手回しキャッシュレジスターである。

 1,000円札を払う。ご主人が「1000」とボタンを押し、クルリとハンドルを回すとレジが開く。

 まさかの現役であった。

 Aster製であり、これは「寺岡精工」のものらしいが、現在のHPをみてもあまり情報がない。

Share

大月駅前で見つけた狭い路地とレトロな店構え

 先日ホリデー快速ビューやまなしに乗ってサクッと吉田うどんを食べに行ってきた(下記記事)。

 関連記事:吉田のうどん探訪:大月駅「吉田屋」で十分なコワさの冷やしたぬき大盛りをいただく

 大月駅周辺は甲州街道の大月宿があった割にはあまり賑わっている感じはなく、少々寂れた雰囲気が漂っている。

 狭い路地や古い建物があったのでいくつか写真に残してみた。

 旅籠風の宿と、小料理屋のある路地。営業しているのかどうかは不明。手前の白い看板には「お茶漬け おにぎり」とある。文字通りの意味なのか少々戸惑う。

 狭い路地の途中に「3F麻雀荘」とある看板。近づくと真っ暗の階段があり、登るのがためらわれる。

 「ミルクホール」という名前に昭和の匂いが漂う。

 現在も営業している和菓子屋さん。看板の電話番号が、「(大月)592番」という古さ。

 日曜日の昼過ぎに「営業中」の札が出ているスナックであるが、営業しているのであろうか。ただ酒ゴミも出ていたので、稼働中の可能性はある。

Share

立ち飲み屋探訪:大倉山駅「大倉山もつ肉店」レトロ系漂う店構えで、水曜木曜限定の”もつ煮込み”を食べる

 大倉山の駅前から5分くらい歩いた先の大通りを1本曲がったところに「大倉山もつ肉店」はあった。

 ものすごいレトロな店構え。店内は狭く、3人くらいしか入れなそう。肉屋のような店先に立ち飲みができそうなスペースもある。

 さらに1名扉の前に立っている人もいた。これは一体?立ち飲みエリアらしき場所は空いているが、すぐに行って良いのかどうかわからない。

 老舗の暗黙ルールすらありそうな感じである。逡巡の末、声をかけてみる。

 「ここ、立ち飲みできるんですか?」とおずおずと問いかけると「いいですよ」との返答。よかった。扉の前に立っている人は、テイクアウト待ちであった。

 メニューを見ると、店内の張り紙しかない。

 まずは瓶ビール大(サッポロ):700円を注文。

 「お勘定は先ですか?」と聞くと、「最後でいいですよ」とのこと。

 何を頼もうかとみたら水・木限定の「もつ煮込み」400円があったので、これを注文。

 食べてみるともつの臭みがほとんどなく非常にうまい。これはアタリである。

 そろそろ串を頼もうかな、として、ハツ(100円)とレバー(100円)を2本ずつ。さすがのうまさであった。レバーもいける。

 隣の先客の老人は、煮込み、もつ焼きや野菜串をガンガン頼み、さらにはビールをチェイサーに熱燗をお代わりしている。すごい先輩である。

 こちらも中瓶を追加し、満足。

 入りにくい雰囲気はあるが、レトロな空気と旨いモツで大変満足である。

 

Share

立ち飲み屋探訪:藤沢駅「レッツゴー酒場」で80年代アイドルをBGMにしみじみと

藤沢駅の「レッツゴー酒場」に入店。なかなかの過剰な佇まいの店である。ポップというのか、カオスというのか。

入店すると昔の歌謡曲が流れ、壁には大量のレコードジャケットが飾ってある。

このポスターの切り抜き。コラージュか。

テレビでは昔の「夕やけニャンニャン」が流れている。

ヨガにハマる前の片岡鶴太郎が懐かしい。

注文はキャッシュオンデリバリーでレジで支払うと持ってきてくれる。

ここも1,000円セットがあり、ホッピーが頼めるのでそれを注文。

セットにはドリンク2杯とツマミ3品が含まれる。

ツマミである。

備え付けのカードに記入すると曲のリクエストもできる。

小考の末、小泉今日子「月ひとしずく」(1994年)をリクエスト。

 

Share

消えゆく闇市の面影が残る町田仲見世商店街の有名店「小陽生煎饅頭屋」の焼き小籠包は屋台の雰囲気

 町田仲見世商店街の入口付近にある「小陽生煎饅頭屋」の焼き小籠包はいつも行列が絶えない。

 この仲見世商店街は、天井が低く小さい店が密集しており、トイレも共同だったりして、新宿の思い出横丁、大井町の東小路、平和小路、浦和のナカギンザ同様、闇市を発祥としている。

 流石に平成、令和と時代が変わってきて、多数いる所有者の問題や建物の老朽化で建て替えなど、だんだんと消えゆく運命になっているのが寂しい限りである。

 この「小陽生煎饅頭屋」は、そんな中でも闇市の雰囲気がたっぷりで、行列はあるものの、でかい鍋で一気に焼くので1バッチの製造量は多く、タイミングが良いとあまり待たずに買うことができる。

 4個入り400円と、6個入り600円の2つしかメニューはない。6個入りを購入。

 見た感じではあまり熱そうでははいのだが、そこはやはり小籠包で、中の肉汁が脂含みのアチアチで、いつも口の周りが軽く火傷してしまう。

 私のような猫舌+早食いには最も向いていない食べ物である。

 皮に包まれたアンと、甘酸っぱい肉汁は非常にジューシー。肉厚な皮も食べ応えがある。

 ジャンクな感じではあるが、本格派の高級感たっぷりで、毎回吸い寄せられてしまい、クチビルに火傷を作ってしまう。

Share

【異世界】真鶴海岸の崖にある不気味なタワーの圧迫感がなかなか

先日真鶴方面へ1か月前に買った新車で走らせる。軽い釣り道具を持っていたが、湘南方面からずっとどこも混んでいる。小田原の早川港も最近は観光地化が進んだのか、激混みで駐車場に車を止められない。

仕方なく国道135線を走らせ、江の浦港に行くがここも満杯。

結局真鶴道路(真鶴ブルーライン)まで通過して福浦港へ到着。駐車場は結構空いていた。

1,000円を支払って防波堤の方へ。そこそこ釣り人はいるが、なんとか釣り座を確保し、コンパクトロッドでちょい投げ(餌はジャリメ)で釣り始めるも全く生体反応がない。

やる気をなくして駐車場のところへ戻ると、結構な存在感のあるタワー(塔)が。

昔から気になっていた謎の塔である。ここ以外にも大窪海岸(岩港)にも同じものがある。

手前の建物は水産工場であり、何かの煙突なのであろうか。しかしその割には巨大すぎる。

錆止め塗装なのか色合いがレトロというか年季ものを感じさせる。

少し近づく。やはり、焼却場の煙突なのであろうか。

右手手前の建物が水産工場。でも、このタワーはその奥にあるようだ。

このように切り立った岩場に年季の入った変な塔があって、人気もないし何やら変な存在感。

一体なんなのだろうか。

駐車場の管理人さんに聞いてみたらあっさり教えてくれた。

これは”真鶴道路(真鶴ブルーライン)のトンネル内の「換気塔」”しい。

トンネル内部を走る車の排気ガスを、外部に換気するための大型ファン群の排気側に接続されている模様だ。

それほどのサイズの流量が必要なのか、やや疑問に思っていると、駐車場の管理人さんが「昔の車は排気ガスが沢山出てたでしょう。だからあの位のサイズが必要なんだって。今は逆に排気ガスの対策が進んでいて必要なんだかどうだかわからないんだけどね」と教えてくれた。

疑問は氷解した。やはりある種のレトロな産業遺産のようなものなのだろう。

ちなみに手前の斜めに貼った網状の板は、建設当初に電波障害が懸念された結果設置された対策部品だそうである。

もはや用をなさなくなったという意味も含め、非常に不気味な塔である。

特にもう一つある大窪海岸の換気所に至っては周りに人家がなく、昔夜釣りを一人でした際には本当に恐怖のスポットであった。このあたりの雰囲気はなんか変わっている感じがある。

そんなこんなで帰宅していたら135線の渋滞の中、新車のケツに追突された。

泣けた。

関連記事:

【異世界】給水塔が生理的に怖いので、克服すべく給水塔の聖地「多摩川住宅」へ巡礼してきた

【異世界】鶴見に廃墟のような現役の建物があった

【異世界】JR鶴見線「国道駅」ガード下の廃墟感がすごい

【異世界】怖い給水塔ー”とっくり型”がある町田の「境川団地」へ行ってみた

 

 

Share

【懐かしの自販機】相模原のレトロ自販機が更に増台し、ついに「おみくじ」まで・・・

関連記事①:【懐かしの自販機】相模原にあるレトロ自販機スポットを訪ねる【ニキシー管】

関連記事②:相模原レトロ自販機スポットのリベンジ:念願のトーストをゲット

先日訪問した相模原にあるレトロ自販機スポットに行ってみたところ、また自動販売機が増台していたので紹介する。

ここは相模原近辺でクルマで移動中、”軽く”昼食を食べようとすると、意外に使えることがわかった。

相変わらずの人気状態である。

定番の天ぷらそばである。うまい。

チャーハン、牛丼、天丼などのご飯ものの自販機が登場。

たこ焼き、焼きそば、唐揚げもある。だんだんドライブインぽくなってきた。

明治ヨーグルッペ(乳酸菌飲料)の販売機。絵柄が古く女性の微笑みが一周回って新しい。

ガムの自販機も。「チウインガム」表記がなかなか時代を感じさせる。

そしておみくじの自販機である。

いったいどこから調達してきたのだろうか。

100円を投入。

サクッと出てきた。末吉だった。

こうした自販機自体の入れ替えだけでなく、自販機内での商品の入れ替えも結構あるようだ。引き続き注目スポットである。

Share

立ち飲み屋探訪:大口駅 商店街の角打ち「石川屋酒店」尊さすら感じられる奇跡のような世界(後編)【オススメ】

前編から続く

大口通商店街の中にある「石川屋酒店」の立ち飲みスペースに入店する。

せ、狭い。10人も入れないのではないか。一列のカウンターである。

先客は1名。女将さんが注文を取りに来る。ものすごく優しい。

その場支払いシステムである。

まずはホッピーを注文。

ホッピー指数は2.5である。

ツマミも意外と充実している。ホワイトボードには、激安価格が並ぶ。まさに角打ちの醍醐味である。

厚揚げを注文。味がよく染みていて旨い。

ホッピーの中をお代わりし、ホワイトボードの「うなぎきも」が気になったので注文。

次のお酒は、カウンターのかごに置いてあった見たことのない、ウィスキーの水割りカップを注文。氷を入れたコップを用意してくれた。

「飲みやすいでしょう」と言われ、本当にそうだった。

とにかく店の雰囲気が良く、酒屋の老夫婦がやっている地元の店、という感じでとてもいい。

お客や店番の家族としている会話ひとつひとつの中身が、本当に優しいのである。そしてそれに呼応する形で、お客も酔っ払いながらも優しくなるのである。

この雰囲気の本当の意味は、おそらく来店すればわかるであろう。角打ちの持つ一面である殺伐さの対極にある優しさがある。

昭和の商店街の中にある、狭いカウンターで何やら一つの奇跡をみたような気がする。

閉店時間は19:30なので、ここで退店となり、お土産に先ほどのウィスキー水割りカップを買って帰ることにした。またしても親切に「冷えているのもありますよ」と店主。さすがに帰り道では飲まないので常温を持ち帰った。

そして、ここまでのお勘定合計はなんと

 ホッピーセット:340円

 ホッピー中:110円

 厚揚げ:150円

 うなぎきも:200円

 ウィスキー水割り:200円×2(お土産1含む)

で、ベロベロなのに驚きの1,200円!や、安い。

パラダイスである。

正直感動すら覚えるのであった。

Share

立ち飲み屋探訪:大口駅 商店街の角打ち「石川屋酒店」尊さすら感じられる奇跡のような世界(前編)【オススメ】

大口駅から5分くらい子安方向へ歩くと、「大口通商店街」がある。

ここは昔ながらのアーケード商店街であり、横浜線大口駅から京急線子安駅までの約1kmの間に商店が立ち並んでいる。

道もくねくねと曲がっており、歩いているとワクワクする感じである。雰囲気がまさに昭和の感じなのである。かといって、閉店した店もほとんどないようで、活気がある。

アーケード街にあるパチンコ屋は、平屋チックで温泉街のような独特の雰囲気がある。

そんな商店街を歩いて行くと、角打ち「石川屋酒店」がある。

左側に立ち飲みスペースの入り口がある。

酒屋自体がこのアーケード街だけで他に2件確認できたが、ちゃんとした立ち飲みがあるのは、実質ここだけである。(そのうちの栃木屋酒店にも、立ち飲みスペースはあるが、レジ周りの最大4人程度の空間しかなく、テンポラリな感じであった)

昭和の雰囲気を堪能しつつ、そんなこんなで入店である。

後編に続く

Share