町内会の祭りは無くなり、広場の除草作業も無くなり、共同作業がなくなって楽になりそうだと思いつつ、このままだと断絶による経験知の承継問題が顕在化しそうな一抹の不安がある

 新型コロナ感染防止のための緊急事態宣言は終わったものの、まだ状況は不透明である。

 町内会も、なんだか活動自体が不透明で先が見えない状態に陥っているようで、こうした小規模の自治活動を、コロナ後にどうすべきか誰もスタンスが掴めていないような雰囲気になっている。

 月一恒例であった町内広場の除草作業も、おそらく密度問題により中止、その結果、広場はクローバーが群生している。まあ、これはこれで生物的には(蜜蜂とか)いいのかもしれない。

 そして本日、回覧板で「夏祭りの中止」の連絡も回ってきた。

 別に我々の町内会だけが祭りを中止したわけではない。周辺の町内会も同様なのである。また、密接な地域の神社の例大祭も同様に中止になっている。

 やむを得ないのは理解できるのでこの判断には文句はない。

 ただ、こうしてコロナ前後で日常活動が変化する、その際に、継承できない経験知のようなものがありそうで、これらを取りこぼしてしまう不安がある。

 個人的には高齢化の中で町内会活動は”茹でガエル”状態になっていると思ってきた。

 活動の”引き算”が必要だが、なかなか実際問題、恒例行事をやめることは難しい。

 特に理由としてリソース問題だと尚更である。

 ”頑張れ”みたいな精神論が出てきて、結局、真綿で首を締めていくような”茹でガエル状態”になってしまう。

 今回のケースは、結果としてこれまでできなかった活動の”引き算”が、コロナという外的要因によって達成できたことになる。

 特に高齢者への影響が大きく、彼らが当事者になったことが大きかったであろう。

 従来のケースでは、高齢者はむしろ当事者ではなかったが故に、”従来はできたものをやめるのはどうか。自分たちの世代ではできた”のような言説が一定の発言力を持っていたのだ。

 原因は原因としてさておき、集団で集まるような活動が制限され、過剰気味だった活動が低減される。

 めでたしめでたし・・・なのであろうか。

 今後、こうした町内会レベルであるものの発生する「リスク」(それは例えば、町内会所有の物品の老朽化、回収などもあるだろうし、予算自体の見直しもあるだろう)に対する、過去の経験知が生かせなくなるような、ここで大きな断絶が起こりそうな予感をしている。

 その承継を考える必要があるのではないか。

 アフターコロナにおいては、人々が集合することへの配慮が発生する。それは自治会活動の延長に位置する「政治」の世界も同様であろう。

 こうした地域の集まりに選挙活動として顔を出すことも機会そのものが少なくなる。そうすると従来の政治手法である”ドブ板選挙”ではなく、リモートでのドブ板選挙になるであろう(”ドブ板”という概念がなくなるわけではない)。

 そこにも「断絶」が生まれるはずだ。

 こうした生まれた社会的な断絶が、今後ゆっくりとした時定数で、我々の社会に痕跡を残すであろう。

 行動様式の変容に続く「断絶」。

 それに伴う、もう一つの「変化」。我々の社会に何らかの変化を生み出すと思われる。新型コロナの影響によって、我々の社会の継続性に傷痕を残されたという実感がある。

 そうしたことを思った夏祭りの中止の報であった。

Share

インフルエンサーのツイートによって、高知・須崎のカンパチを購入した自分の精神状況を分析してみる

 消費者がある特定の商品の購入を実行する。その際に、その個人の購入意思決定を第三者の発言・発信内容がサポートした場合、その第三者はインフルエンサーと呼ばれるのであろう。

 5月にツイッターで以下のような西原理恵子の発言を見かけた。

 単なる8文字の引用つきリツイートなのであるが、これが「刺さった」(刺身だけに)のである。

 それを受けて、5月23日にネットで早速半身のザク(4,670円+配送料)を購入。支払にはコンビニ振替を選択したため、少々面倒であったが、そうした手間を厭わず、最後まで購入した。

 なぜであろうか。

 新型コロナによるフードロスの観点からも、こうしたサイトが存在することは知っていた。しかし、実際に購入まで至ったのはこれが初めてである。

 そして新聞記事などでは、この企画は大ヒットしており、下記記事では「開設から約1カ月余りで売り上げ1億円を突破した。」とある。

 実際にその後メールであまりの売り上げに、捌きが追いついていないので発送が遅れる、ついては、サービスで「刺身醤油」「ハスイモ」「ミョウガ」の付け合わせセットをサービスする、という連絡もあった。

 外部サイト:「しんじょう君」応援、特産品販売サイト 売り上げ1億円突破 高知・須崎(毎日新聞、2020年6月3日)

 私の行動に相当する部分を引用する。

しんじょう君がツイッターでカンパチを紹介したところ、3万件を超えるリツイートがあり、高知県出身の漫画家・西原理恵子さんなども反応。2日現在で約2万件の注文を受け、売り上げは約8000万円となっている。

 外部サイト:「しんじょう君」応援、特産品販売サイト 売り上げ1億円突破 高知・須崎(毎日新聞、2020年6月3日)

 やはり私以外にも反応した人が多かったのであろう。

 直接のきっかけを自分の内部で少し掘り下げてみる。

 ①高知自体は興味あり(皿鉢料理とか)

 ②刺身は好物

 ③在宅勤務中で酒のつまみには注目

 ④自宅待機でネット購買意欲高まる

 ⑤西原理恵子のファン

 こうした複合的な深層意識が購入決断を自らになさしめたのであろう。しかし、あとひとつだけの背中を押すようなパンチがあったような気もしており、まだ言語化しきれていないような感じで、少しモヤモヤしている。

 須崎といえば名作「戦艦大和ノ最期」を書いた吉田満が、終戦を迎えた土地でもある。特攻兵器「回天」の基地があった場所でもあるが、この記憶は多分判断材料には入っていないであろう。

 そんなこんなで6月19日。到着である。

 やはり刺身でいただく。

 やはり身が締まっていて美味い。2日であっさりペロリと。満足である。

Share

独楽寿司で、アルコール90分飲み放題をやってみた

 酒飲みクラスタの一部で有名な「独楽寿司」八王子東急スクエア店に行ってみた。東急スクエア9Fのレストラン街にある。

 ここは回転寿司形式の店だが実際には注文形式、しかもタブレットという1人飲みには嬉しいシステム。

 更にソーシャルディスタンス対策で、カウンターには2席で1名、そしてパーティションである。

 素晴らしい。これでは客単価をあげねばなるまい(?)との使命感が燃える。というか結構な空腹で、入店したのでガッツリ食べる気満々なのである。

 そして独楽寿司の名物”口コミで紹介されている”+500円で90分アルコール飲み放題である。ビール、ワイン、チューハイ、日本酒などバラエティに富んでいるのだ。

 まずはツマミで「日替わり鮮魚刺身盛り」1980円である。ここは豪勢に行ってみた。大皿にドン!とやってきた。

 更にツマミメニューからは「ながらみ貝つまみ」350円。爪楊枝でほじくり出しつつ食べる。醤油だしが効いていて美味い。

 そして揚げ物「鳥唐揚げおろしポン酢」350円を頼むと結構なガッツリボリュームでやってきた。

 アルコールはもっぱらワインをいただく。60分もするとベロベロである。

 最後にマグロ系のお寿司をいただきフィニッシュ。

 これ以外にも、貝の刺身盛り合わせやイワシ丸干しなど、大量に食べてトータル6,000円くらいだったが、大満足である。

 たまにはこのくらい許して欲しいのである。帰りはカロリー消費のために1時間歩いて帰宅。

Share

立ち飲み屋探訪:武蔵小山駅「盛苑」–酢豚とホッピーで一杯!メニュー豊富な中華立ち飲み

 武蔵小山の居酒屋地帯にある中華立ち飲み「盛苑」に入店。

 厨房には、中国人のお母さんと、フロアに若い女性。こちらも中国人。メニューも豊富で150円からある。

 酒はまず、ホッピーセット430円。中は210円。

 ツマミは、今回は酢豚450円をまずチョイス。

 続いてザーサイと蒸し鳥のサラダ350円。シャキシャキのダイコンがついていた。 

 麺類などの食事もできるようで、中華でちょっと呑みができそうな、様々な使い勝手のできる良い店である。

Share

立ち飲み屋探訪:川崎駅「ほていちゃん京急川崎店」–プレオープンした大箱店で刺身づくしとワインの盛りこぼし形式を堪能

 2020年6月に川崎にも「ほていちゃん」がオープンしたときいて、早速行ってみた。京急川崎から市役所方向へ進むとビルがあり、現在改装中で足場が組まれている。

 店の前にある看板によると、まだ「プレオープン」という形のようだ。

 椅子と立ち飲みエリアが分かれている。入り口近辺には立ち飲みエリアがあり、ほていちゃんの他店と同様、立ち飲みでは10%割引が適用される。

 ホッピーセット380円からスタートである。今日は刺身という気分であった。

 まずはおすすめのホワイトボードにあった「ブリ」320円と本マグロぶつ380円。

 特に本マグロぶつは、ネットリとろりと非常にうまく、酒が進む。

 続いて「しめ鯖合い盛り」380円。これも二種類の味があり、素晴らしく美味い。

 更に刺身で「ヒラメ」320円。刺身づくしである。

 酒はワイン320円に変更。白ワインが日本酒盛りこぼし方式で並々注がれてやってきた。これも嬉しい。

 ホッピー中2、ワイン5杯お代わりして少々やりすぎ感があったが、満足である(これ以外にもポテサラ、塩カルビなどを頼み、10%割引込みでトータル4,000円超えはなかなか我ながらやらかしたが、後悔はしていない;キッパリ)。

Share

立ち飲み屋探訪:武蔵小山駅「晩杯屋 武蔵小山本店 仮店舗」武蔵小山本店限定の「樽生ホッピー」!

 武蔵小山駅にある大箱でありながら”仮店舗”とある「晩杯屋 武蔵小山本店 仮店舗」へ入店。

 もはや有名となった激安立ち飲みチェーンの晩杯屋は、この武蔵小山が創業の地である。

 奥のコの字カウンターへ。

 まずは、武蔵小山本店限定の「樽生ホッピー」490円をいただくことに。この店にしては破格だが、冷静に考えると普通の値段である。

 支払いは後で一括。そして注文はお馴染みの伝票セルフ記入方式である。

 マグロ刺し200円とブリ刺し290円。・・・や、安い。

 そしてこれも定番の煮込み玉子入り160円。

 こんなにツマミが安いと、樽生ホッピーが進む。なんだかんだで飲み食いしても会計は優しい。やはり素晴らしい。

 

 

Share

立ち飲み屋探訪:武蔵小山駅「焼き鳥 鳥勇 パークシティ店」難しいシステムの伝統店への入門ができる店

 武蔵小山駅から直近にあるショッピングモール、パークシティにある「焼き鳥 鳥勇 パークシティ店」に入店。

 セルフ方式の独特なスタイルで、武蔵小山では有名な「焼き鳥 鳥勇」の3軒目である。

 ここは結構ルールが下町風の独特なもので、予習していても戸惑うが、新規店でもあるのか、今回はなんとかなった。とはいえ、後から考えるとルール違反をしていた模様で、反省しきりである。

 このような焼き鳥が並ぶ、大皿。

 そして中央にあるつけダレ。

 皿を手に自分で勝手にチョイスし、タレをつけ、皿に盛る。

 一串あたり170円均一であり、飲み物も含めて、後で一括方式という少々変わったシステムなのである。串は本数、コップはそこに書かれた回数で精算というシステムである。

 ちなみにここは立ち飲みエリアの受付で、テイクアウトの受付と明確に分かれており、これも初心者には助かる。

 飲み物は生ビール500円。プラスチックのコップ。

 串の中には、ウナギもあり、このご時世、迷わず選択。

 ・・・うまい。これは酒が進む。

 続いてハイボール 400円に+100円で濃いめに選択できるので迷わずチョイス。

 後から調べてみると、このプラコップは、どうやら同じものを使い続けるようだった(マジックで正の字を書いてカウントするらしい)が、今回は許してくれた。

 価格の時間的な単価としては高めであるが、味は旨いし、ウナギもある。贅沢な気分を堪能できる名店であった。

Share

立ち飲み屋探訪:荏原町駅「きむきむ」大井町線の踏切近くにある、ゆったりとした時間の流れる焼き鳥空間

 大井町から東急大井町線に乗って溝の口方面へ移動。途中の「荏原町駅」の駅近の踏切にある「きむきむ」へ入店。

 テイクアウトの焼き鳥もやっており、年季の入った店内には少し空間を開けた感じで立ち飲みができる。

 立ち飲み店は結構システムが統一されておらず、また常連が多いので、店の注文ルールひとつとっても初見の場合にはわからないことが多い。常連さんが教えてくれることもあるが、そうでない場合にはなんとなく周りの状況を見ながら、少しずつ理解するような感じになる。

 店内には常連さんがメイン、一人の人も多い。焼き場ではマスターが一人で忙しそうに串を焼いている。

 異国に迷い込んだようなエキゾチックな雰囲気であった。様子を伺っていると、どうやら注文する場合にはカウンターの一角へ移動して頼むようである。さらに注文したものはマスターが持ってきてくれる。支払いはあとである。

 またお酒のメニューが結構濃い(焼酎100ml)ので、周りの常連さんはゆっくりしたペースで酒を飲んでいる。ツマミも焼きものはテイクアウトと一緒なので出てくるのが時定数がある。しかし、それでも皆ワイワイとお喋りしながら、楽しそうに酒を飲んでいるのだ。

 私は結構セッカチなタイプなので、酒が少なくなったりツマミが常時無いと不安になるのだが、ここではそうした時間の流れでは無いので、同様にゆっくりとしたペースで過ごす。まさに郷に行っては郷に従え精神である。

 とまあ、いろいろ書いたが、ホッピーセット480円。中は290円である。

 ツマミは限定串の「せせり」と「鳥ハラミ」を塩で。各210円である。うまい。

 そんなこんなでのんびりした時間の流れに身を任せ、ホッピー中をお代わりし、角ハイボール490円に切替えフィニッシュ。濃いめのお酒で酔いが回ったのであった。

Share

立ち飲み屋探訪:川崎駅「立ち飲み居酒屋 ドラム缶 川崎店」コスパ抜群の”たちばな通り”の激安店はアフターコロナでも健在だった

 川崎市役所近くのビル2Fにある「立ち飲み居酒屋 ドラム缶 川崎店」へ。川崎の歴史あるイタリア料理店「モナリザン」の並び”たちばな通り”に位置する。

 アフターコロナ対応で、レジでのテイクアウト注文方式になっている。飲み物や早いツマミはその場でもらえ、少し時間のかかるツマミは持ってきてもらえる。

 アフターコロナだからか、やはり人は少なめ。価格は相変わらずツマミ100円からと激安のまま。なかなか苦しいだろうな、と勝手に想像してしまう。

 とはいえ女性二人で元気にオペレーションしていた。

 まずはホッピーセット白350円、そしてポテサラ150円、アジフライ200円、下町グラタン300円。これでわずか1,000円。体感的に思わず安すぎと思い、「安くないですか?計算間違ってない?」と聞き返してしまった。

 ホッピー中は150円でお代わり。そして出汁巻玉子200円を追加。

 そしてお酒はかちわりワイン200円にチェンジ。ここで私に問題が発生。グラスが小さいことに加え、氷が入っているので、今の私のコンディションでは”一瞬で飲めてしまう”のである。まさに一口で。レジとの往復が頻繁になってしまう。恥ずかしい。

 そこで恥ずかしついでにレジである交渉を試みた。

 従来の私のポリシーでは立ち飲み屋で注文以外の無駄な会話をしない、という自分との取り決めがあったのだが、ワインを頼んで、飲んで、また来て、という店員さんからはひたすらレジとドラム缶の間を往復する人扱いされてしまう恥ずかしさがある。店員さんにとっても”また来た・・・”と面倒臭いし怖いはずだ(これは余計なお世話)。

 「すいません、ワイン3杯分まとめてもらえませんか。氷はなしでいいので」という交渉。びっくりされたが、無事聞き届けていただけた。行儀が悪くて申し訳ない。

 ようやく落ち着けて飲めたのである。この600円ワインをお代わり。

 結局なんだかんだで滞在時間40分、2,750円だったがコスパ抜群のこの店はやはり素晴らしいと感じたのであった。

 

Share

立ち飲み屋探訪:大岡山駅「エマノン」百戦錬磨のマスターと温かい常連さんたちが作る素晴らしい空間【オススメ】

 東急大井町線と目黒線が交差する大岡山。東工大もあって、駅周辺は賑やかである。外出の仕事も終わり、駅前の「大岡山地下飲食店街」の一角にある「エマノン」へ入店。呑みクラスタでの前評判も高い店である。

 このような風情ある階段を下る。これが店の前。バーのような感じである。

 既に先客がいて、この新型コロナ後のご時世であるが、入店して良いものかどうか一瞬躊躇していた。

 実は先日こんな出来事もあった。

 新型コロナ感染拡大防止に伴う緊急事態宣言が解除され、会社への通勤が再開されたので、久々に会社近くの立ち飲み屋へ行くことにした。

 約1ヶ月振りくらいであろうか。8人くらい入れば終わりの小さめの立ち飲みで、結構居心地が良かった。とはいえ、行くのは週に1回くらいであろうか。

 すると、店の前に「当店は会員制です」との手書きの張り紙が。

 ・・・なるほど。コロナ騒動の際にも通った常連さんのために、アフターコロナの後にこのような形態にしたのであろう。少々悲しみを覚えたが、これはこれで仕方ない。在宅期間では、この店自体に行けず、お金を使っていなかったのは事実なのでその選択に異論を唱える根拠などないのはわかっていつつ、行けない店ができてしまったな、と少々感慨深かった。

 そんな出来事もあったので、躊躇していただのである。

 すると、こんな張り紙が書いてあり、安心感が生まれた。

 勇気を出して(?)入店。

 10人も入れば一杯の店内で、先客は3人。優しそうなマスターが声をかけてくれ、いろいろ教えてくれる。まずはビール。赤星があるのでそれを。

 いろいろシステムを教えてもらった。お酒は各自でセルフ方式。ワインなどは量もグラスで自由。手元のポストイットで自分のオーダーを自分で管理する。支払いは後で一括方式。

 常連さん曰く「頼んで無いのに出てきたものはサービスですから」と。実際にナスの揚げびたしがサービスで出てきた。

 マスターは軽妙なトークで常連さんを楽しませている。話がうまく、自虐ネタはするものの、決して他人を傷つけないというスタンスが見えて非常に好感が持てる。人生経験でいろいろな修羅場をくぐった人、例えば百戦錬磨の営業マンのような雰囲気があるのであった。

 ツマミも凝ったものが多い。「梅とミョウガとブリ刺し」。美味い。

 空豆。デカくてうまい。

 ホヤとキュウリ。

 初めての入店であったが、常連さんの雰囲気も良くそうした居心地の良い空間を作り出しているマスターの配慮が随所に見えて、非常に良い店である。勤務圏内から外れているのだが、翌日には経路検索でここに通う方法を探している自分がいた。

 またマスターが自分で書いているブログも見つけた。やはり、店の雰囲気の作り方や新型コロナに直面した個人の深い考えが垣間見え、非常に尊敬できるのであった。

Share