年: 2018年

お酒

立ち飲み屋探訪:相原駅「まいど」は相原唯一の成功したビジネスモデルで不死鳥のように復活

 横浜線で一二を争うマイナー駅「相原 」。そもそも商店街がないというビハインドも抱えているが、唯一立ち飲み屋はある。  それがこの「まいど 相原店」である。西国立にもあるが、マイナー駅と相性が良い立ち飲み屋なのであろうか …

Share
私について, 読書

きだみのるが20年過ごした、八王子市恩方「医王寺」の現在

 先日所用があって、八王子市恩方にある「医王寺」に行ってきた。圏央道の八王子西インターの近くにある小さなお寺である。  この「医王寺」は曹洞宗の小さなお寺であるが、フランス文学者「きだみのる」(山田吉彦)が戦中・戦後のあ …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:東神奈川駅「麦」でウィルキンソン炭酸のチューハイをグビリと

 立ち飲みのメッカの一つである東神奈川駅周辺で、駅から少し離れたところにある小さめの店。マツヤ木曽から第二京浜沿いに横浜方向へ3分ほど行ったところにある。    昼間は立ち食いうどん、夜は立ち飲みというスタイルである。 …

Share
ビジネス, 私について

【百度】中国出張時のセミ・ビジネス状況における便利ツール(アプリ)【WeChat】

 中国出張において、昼間のオンタイムでは先方で通信環境などが用意されているので比較的気を使う事はない。ただオフタイムなどでは色々と生活上必要なものがあり、中国特有の問題ゆえに、少し知っておくと便利なものがあるので、備忘が …

Share
ご当地グルメ, ドリンク, ビジネス, 私について

【四川省綿陽市】再びの中国出張と飲んだソフトドリンクの記録(追記あり)

 前回の中国出張から4ヶ月、再び中国出張に行ってきた。場所は、前回同様四川省であるが、綿陽市である。前回行った省都である成都市に次ぐ第二の都市であり、総人口が477万人(2015年)の都市である。  今回は期間が1週間の …

Share
ご当地グルメ, スイーツ

【B級グルメ】新潟ご当地スイーツ「ぽっぽ焼き」は黒糖の素朴な懐かしい味

 先日の山形ドライブの帰路の黒崎SAで新潟新発田市発のお菓子”ぽっぽ焼き”を購入。  真空パックに封入されている細長いパンのような感じ。  wikipediaに「ぽっぽ焼き」の項目があった。  ぽっぽ焼きとは、新潟県下越 …

Share
ドライブ, 読書

山形県鶴岡市へドライブ③:森敦「月山」の舞台「注連寺」と月山八合目弥陀ヶ原へ向かうも悪天候で断念

 今回の山形県ドライブは約20年ぶりであった。社会人になりたての頃に、中古の車を7万円で譲ってもらい夏休みに一人旅(車中泊)をした地の一つが山形県であった。  私は小説家・森敦が好きで特に「月山」の小説世界が好きである。 …

Share
ご当地グルメ, スイーツ, ドライブ

山形県鶴岡市へドライブ②:山形のご当地スイーツ(とち餅、からからせんべい、あんだま)を食す

 渋滞のせいで圏央道から常磐道ルートで鶴岡市へ向かう。いわきJCTで磐越道へ。そして東北道から山形道へ向かう。なんだかんだで鶴岡市まで6時間くらいかかった。  観光含め、運転がメインになっているので、道の駅やSAなどでお …

Share
ご当地グルメ, ドライブ, 発酵食品

山形県鶴岡市へドライブ①:常磐道 谷田部東PA下りの”焼き納豆ねばーる丼”が、なかなかの問題作

 先日の休みでは二泊三日で、山形(鶴岡市)に行ってきた。手段はクルマで高速を使い、東京から片道約500kmを走破してきた。  高速で怖いのは渋滞であるが、圏央道から山形県鶴岡方面に行く場合、  ①鶴ヶ島JCTから関越道を …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:桜木町駅「風来坊」は本格中華の立ち飲み

 ぴおシティの立ち飲みパラダイスをハシゴ酒中である(もちろん1人で)。  「ホームベース2」でホッピー3杯、レモンサワー1杯  「かぐら」でハイボール1杯、日本酒2杯、焼酎2杯  というチャージをかました酩酊状態で、3軒 …

Share