以前から行こうとして、なかなかチャンスがなかった八王子市横山町にある「立ち呑み大学」に行ってきた。八王子駅から徒歩10分くらいのところの飲み屋街にある。 ”**大学”という店名は世の中に、結構ある。例えば「パチンコ大 …
投稿者: tankidesurvival
吉田のうどん探訪:富士吉田市「手打ちうどん ムサシ」はトッピングが充実、青ナンバン(100円)は汗が吹き出る旨辛さ!
富士吉田市の国道139号線、上宿西交差点近くにある「手打ちうどん ムサシ」に入店。入口が狭いが、中は座敷で、よくある吉田のうどん店内風景である。20人くらい入れそうな感じ。 テーブルにあるメモ用紙に注文を記載し、厨房 …
夏祭りにおける経験知、あるいは、老人の教え–キュウリ塩漬けと赤飯おにぎりは夏祭りの疲れた体にジャストする
今この時期だからこそ「赤飯おにぎり」の思い出について書いてみたい。季節外れではあるが。 かつてある地域のお祭りの役員が回ってきて、1年間地域の祭りのお世話をしたことがある。町内会組織から、神社の氏子を分離した結果とし …
立ち飲み屋探訪:武蔵浦和駅「わたなべ」酒屋の角打ちが手を広げすぎて収拾つかなくなっている模様
武蔵浦和駅は、埼京線と武蔵野線の連絡駅である。浦和のあたりは色々と似たような駅(**浦和みたいな)があり、どこに何があるのか初心者には良く分からない。 そんな初心者が武蔵浦和駅に降り立ち、立ち飲み屋を探す。情報による …
ローソンの「グリーンスムージー400gパック」が飲酒後の悪酔い防止に効果があるような気がする
この手のスムージー自体は、基本的に青臭くて好きではなかったが、ローソンの「グリーンスムージー400g」(298円)は最近ハマっている。ちょい高めの値段設定ではあるが、1日1本ペースで買っている。 コップ1杯200gあた …
毎朝「カレギュウ」を食べているが、今回、巷でバズっている松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」を食べてみる(翌日も、翌週も、そして最終日5/21も食べた)
基本毎日朝食は松屋の「カレギュウ 大盛り」690円という少々身の丈に合わない食生活を送っている。高すぎであろうか。 毎日飽きずに食べている。贅沢であろうか。 関連記事:松屋のカレギュウを連続5日間を2セット、定点観 …
立ち飲み屋探訪:新小平駅「まいど 新小平店」駅直結店舗で駅から徒歩30秒の好立地で、刺身醤油で食べるシメサバが激ウマ!
東京西エリアのニッチな駅に、ひっそりと分布する立ち飲み+焼き鳥のチェーン店「まいど」グループ。既に西国立、相原、日野に訪問をしているが、武蔵野線の新小平駅にも「まいど」があった。 関連記事: 立ち飲み屋探訪:西国立駅「 …
立ち飲み屋探訪:武蔵小杉駅「炭火焼鶏屋 たまい 小杉店」南武線ガード下の名店はトイレに行くのに頭上注意
武蔵小杉駅南武線の線路のガード下にある立ち飲み屋の並びがあり「一心」の隣に「炭火焼鶏屋 たまい 小杉店」がある。 関連記事:立ち飲み屋探訪:武蔵小杉駅「人情屋台 一心」まさに人間味溢れる”屋台” 今回は飲み会の二次 …
立ち飲み屋探訪:大和駅「Wazz」でメガハイボールとトマトサワーを飲む
大和駅から出てすぐのところに、ナントカ横丁、みたいなネーミングがふさわしい飲み屋密集地帯がある(南店街というアーケードもあった)。 その一角にある立ち飲み屋「Wazz」に入店。入り口から奥行きが結構長い店である。 …
立ち飲み屋探訪:大和駅「立ち呑み そらや 大和店」16:00開店のスタイリッシュな立ち呑み
大和駅周辺を彷徨っていると、なかなかカッコいい外観の立ち飲み屋「そらや」を発見。 17:00過ぎに入店すると愛想の良いママがお出迎え。16:00から開店していたらしい。 ワンコイン500円セットがあるのでそれを注文 …