武蔵野線と中央線の連絡駅である西国分寺駅にある、焼き鳥、焼き串の立ち飲み「芳一」に入店。人気店のためいつも賑わっており、上手く客が掃けたタイミングでカウンターに到着。 おやじさんが焼き鳥を焼いている炭火の前の席で、少 …
投稿者: tankidesurvival
立ち飲み屋探訪:大宮駅「立呑処なごみ」昼から飲める大宮駅至近の名店でプルコギをいただく
大宮へ行く機会があり、帰りに大宮駅の立ち飲みを探したところ、東口の飲屋街の路地に、いい感じの立ち飲みがある。 この「立呑処なごみ」である。朝11:00から開店しており、昼のみができる。駅からも5分かかるかどうかの至近 …
【和風スイーツ】矢部駅にある”焼き芋専門店”「イモンチ」で安納芋より甘い、紅みつ姫の大サイズ450円を購入!
矢部駅から淵野辺方向に徒歩8分くらいの通りに、焼き芋専門店「イモンチ」がある。駐車場はなく、店の前に1台分駐車できる。 店内のショーケースには様々なサイズで3種類の芋が売っている。大は450円、中は350円、小は25 …
立ち飲み屋探訪:町田駅「町呑屋」地元産の野菜を使ったツマミや地酒があるスタイリッシュな立ち飲み
町田駅から少し歩いたところにある「町呑屋」に行ってみた。以前「まる助」という立ち飲み屋があったところの居抜きで、カウンター構造やテレビの位置はそのままである。 関連記事: 立ち飲み屋探訪:町田駅「まる助」炭酸系が少 …
立ち飲み屋探訪:大井町駅「円満」気が利く中国人ママの作るツマミは”おふくろの味”
大井町駅のイトーヨーカドー側、オフィス街の雰囲気がある一角に建つ「円満」へ入店。 カウンターには、既に酔い潰れて爆睡しているご老体の常連さんがいる。ママは中国人のようで、厨房でお惣菜を一生懸命作っていた。 ホッピー …
立ち飲み屋探訪:大井町駅「いいかげん」フィリピン人ママのいるトロピカルでカラッと明るいお店
大井町といえば「肉のまえかわ」や「晩杯屋」がある「東小路飲食店街」が有名であるが、駅を中心としたその点対称位置にも少し飲み屋地帯がある。 言い換えると、 北を上にした状態で、大井町駅を中心としてXY座標軸を書いたとき …
立ち飲み屋探訪:桜木町駅「ぴんぴん」野毛の飲み屋街にひっそりとある隠れ家のような店
桜木町駅から野毛小路方面へ。ここは一大繁華街である。どこに行こうかとフラフラさまよっていると、少し外れた一角にある「ぴんぴん」に入店。ここは中の様子がわかりにくいので、一見にはちょっと入りにくい雰囲気がある。 中に入 …
立ち飲み屋探訪(番外編):桜木町「ぴおシティ」の立ち飲みパラダイスと攻略プラン
桜木町駅から野毛方面へと向かう地下道から直結している「ぴおシティ」のB2Fは立ち飲みがひしめいている。 2019年2月時点で8軒もある。 また9F、10Fには競輪・オートレースの「サテライト横浜」があり、7Fには地 …
立ち飲み屋探訪:桜木町駅「福田フライ」野毛の有名店で串カツの”辛いソース”は翌日まで体内に残るインパクト。でも美味い
野毛小路の有名店であり人気店である「福田フライ」(フライ屋)である。 16時の開店直後から混んでいるのだが、19時くらいの遅めの時間だと結構空いてくるので、ここをチャンスとして入店である。ただ、遅めの時間だからか、ホ …
【ラーメン】「北海道ラーメンおやじ本店」の熊ラーメン(醤油スープ)を食べる
相模原に用事があり、用事を済ませたのちに、昼食として「北海道ラーメンおやじ本店」に入店。開店直後なのか、比較的空いていた。 ラーメン屋密集地帯であった清新3丁目にある(若干場所は移転した模様で、今はパチンコ屋の裏にあ …