カテゴリー: お酒

お酒

立ち飲み屋探訪:蒲田駅「立飲み酒場 華丸」で店員さんのきめ細かなサービス

JR蒲田駅西口を背にして右側(ドンキホーテ側)に行くと「立飲み酒場 華丸」がある。 明るめの店内に、ホールスタッフの女性もいて、若々しい雰囲気で活気のある店である。 ホッピーセット(320円)。安い。 ポテサラ(200円 …

Share
お酒, 日本酒

【日本酒】地酒「澤乃井」の小沢酒造で奥多摩の自然に癒されながら利き酒でベロベロに(後編)

前編から続く 小澤酒造の利き酒コーナーである。 カウンターになっている。 本日のメニューはこんな感じ。 半合サイズの「お猪口」が渡され、これで飲む。 価格設定もさすがに酒屋直売なので非常にリーズナブル。 さらに、この「お …

Share
お酒, 日本酒

【日本酒】地酒「澤乃井」の小沢酒造で奥多摩の自然に癒されながら利き酒でベロベロに(前編)

立川駅から青梅線に乗って1時間。青梅まではまだ街並みがあるが、青梅から奥多摩行きに乗ると電車は4両編成になり、無人駅が多くなり、急に田舎な感じが漂う。東京なのに、もはや農村風景である。 その中の一つ「沢井駅」で下車する。 …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:蒲田駅「立ち飲み集会所 日本酒人」のお任せ利き酒セット2,000円でうまい日本酒とツマミを堪能

蒲田駅の西口を出て、東急線線路沿いに歩く(バーボンロードというらしい)。 「炙り安」、「うなぎ家」、「やきとん 豚番長」など立ち飲み屋も多い。 これらの店を抜けた先に「立ち飲み集会所 日本酒人」がある。 こだわりの日本酒 …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:青梅線沢井駅「福島屋酒店」奥多摩にも角打ちがあった!

立川駅から青梅線に乗って約1時間。青梅より先は奥多摩まで無人駅が続く。 多摩地方の地酒「澤乃井」で有名な小澤酒造に向かうため「沢井駅」で降り、徒歩5分。青梅街道に出ると米の匂いがしてくる。小澤酒造の工場の隣に1軒の酒屋が …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:東京駅「焼きはまぐりSTAND」で”はまぐり”を堪能

東京駅八重洲中央口から徒歩5分の好立地に、貝を中心とした立ち飲み「焼きはまぐりSTAND」がある。 はまぐり、ムール貝、牡蛎などがメニューにある。1日10個限定で「大はまぐり」もある模様。 この日は2周年記念とのことで、 …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:蒲田駅「やきとん 豚番長」新鮮な芝浦食肉市場からの激ウマやきとんが食べられる名店

蒲田駅西口から出て、東急線の線路沿いを歩く。 名店「やきとん豚番長」である。常に満員の人気店である。 今回は1名の入れ替わりタイミングでちょうど入れた。 やきとんは近くの「芝浦食肉市場」から仕入れているらしく、種類が豊富 …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:蒲田駅「立ち呑み 炙り安」でアットホームな感じで安らぐ

JR蒲田駅西口から東急線の線路沿いに飲み屋がが並んでいて、結構面白い店がたくさんある。そんな一角に「立ち呑み 炙り安」がある。 マスターとお母さんの夫婦?二人でやっている立ち飲み屋である。 カウンターにはおばんざいの大皿 …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:長岡駅「ぽんしゅ館」セルフ利き酒エリアで日本酒天国(後編)

前編から続く。 出来たばかりの長岡駅「ぽんしゅ館」でメダル5個を握りしめ、サーバー(自動機)の前で思案する。 ちなみにこのサーバーの裏には計量機構と日本酒一升ビンが銘柄の数だけ並んでいるのであろうか、などと仕事柄かメカニ …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:長岡駅「ぽんしゅ館」セルフ利き酒エリアで日本酒天国(前編)

長岡駅の駅ビルCoCoLo長岡の一部が改装されて、安価で日本酒の利き酒ができる「ぽんしゅ館」ができた。酒屋も併設されているので、日本酒も買える。 先日新幹線の待ち時間が少しあったので、立ち寄ってみることにした。 店内の雰 …

Share