カテゴリー: お酒

お酒

立ち飲み屋探訪:京急川崎駅「晩杯屋」でちょっとシステマチックな”間締め”対応で凹む

京急川崎駅の立ち飲み地帯の一角に「晩杯屋」はある。ツマミが100から200円台という価格破壊ぶりで、注目のチェーン店である。 飲み物は口頭注文、つまみは紙に記入して注文するというシステマチックさを導入している。 まずはゴ …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:南武支線小田栄駅「立ち呑み かあちゃん」で本当に安らぐ

川崎駅からかなり南へ行き、歩いていると、立ち飲み屋を発見した。 「かあちゃん」の名にふさわしく、本当にこれぞ”日本の母”みたいな人がカウンターに居た。 ホッピーを注文。ホッピー指数は多めの2.75である。 厚揚げを注文。 …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:本厚木駅「中村屋」これは完全無欠な角打ち

小田急本厚木駅前の一等地に角打がある。 早速、入ろうとするが、レジが渋滞している。タバコの銘柄だなんだと、お客1人にかなりの手間取り。待っている人まで。なんでこんなに待ち行列が(文字通りの意味で)。 レジのお婆さんが、な …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:南武支線小田栄駅「立ち呑み処 島田」で極北の風景を見た感じが

川崎駅を南に30分くらい歩くと、大通り沿いに酒屋があり、その酒屋の路地を曲がると酒屋に併設の立ち飲み屋がある。 なかなかの枯れた風景であり、かなりの年のお婆さんが店番でカウンターの中にちょこんと座っていた。 こんな感じの …

Share
お酒, ご当地グルメ

居酒屋探訪:鶴見線国道駅「国道下」へ行ったが人見知りが災いして溶け込めず、角打「相模屋酒店」でストレス解放、その結果の悲劇

前回記事で、満席で入れなかったJR鶴見線国道駅のガード下で営業を続けている居酒屋「国道下」へのリベンジの機会は、比較的早くやってきた。 鶴見駅での用事を済ませ、徒歩で国道下へ。    時間は17:15。今度は大丈夫だろう …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:京急川崎駅「街角 おさやん」のハラミ串がうまい

京急川崎は立ち飲み激戦区であり、差別化戦略なのか、焼肉を推している店である。 ホッピー指数は3。ここはカウンターから焼酎を入れるのが丸見えであり、良い意味で焼酎量が”どんぶり勘定”(繰り返すが、良い意味で)であることが観 …

Share
お酒, ご当地グルメ

立ち飲み屋探訪:京急川崎駅「フルミチ」の”川崎さんハイボール”で酸っぱい体験をする

前回記事:立ち飲み屋探訪:京急川崎駅「元祖立ち飲み屋」でポテサラ(お新香入り)をいただく で、さらに京急川崎駅周辺を探索。「元祖 立ち飲み屋」ではホッピー中お代わりをして退店すると、隣の店が開いている。 行きがけの駄賃と …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:京急川崎駅「元祖立ち飲み屋」でポテサラ(お新香入り)をいただく

京急川崎周辺は大衆酒場のメッカであり、立ち飲み密集地域である。 まずは定番の「元祖 立ち飲み屋」に突入である。いい感じの店内。 ホッピー指数は2.5である。 ポテサラ。お新香を細かく切ったものが入っていて、うまい。 マグ …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:京急新子安駅「立ち呑み本舗 じおう」のコーヒー酎にシビれる

JR新子安駅と京急新子安駅の線路に囲まれた細長い土地は、なかなかディープな雰囲気がある。 ちょっと面白かった風景として 「お寺の参道の途中にある京急の踏切」である。 それはさておき、新子安駅前にある立ち飲み「立ち呑み本舗 …

Share
お酒, 日本酒

【日本酒】新潟出張帰りに新幹線で車中飲み【極上吉乃川】

先日の新潟出張の帰りでは、土産を買う暇もなく、上越新幹線に飛び乗る羽目になったので、ダッシュで日本酒を買い込み、車内一人飲みとなった。幸い座席は空席が多く、快適であった。 まずは贅沢品である「極上吉乃川 特別純米」を飲む …

Share