先日所用があって、平日に休みを取り東京駅方面で用事を済ませ、ポッカリと時間が空いたので、新橋駅でひとり昼のみをすることに。 新橋駅汐留口から出てすぐの「駅前ビル2号館」の地下1Fに居酒屋街があり、そこの一角に昼からや …
カテゴリー: お酒
立ち飲み屋探訪:新橋駅「立呑処 へそ 新橋店」新橋駅地下直結の立ち飲みは、何故かアニメ企画とコラボ中
新橋駅汐留口から地下鉄方面に行くと地下街があり、結構な居酒屋が並んでいる。その一角にある「立呑処 へそ 新橋店」へ入店。以前五反田店に行ったことがある(関連記事:立ち飲み屋探訪:五反田駅「立呑処 へそ」昼飲みできてタイ …
立ち飲み屋探訪:相模大野駅「立ち呑み しゅうまい酒場 やす」南口にできた、蒸し”しゅうまい”5個280円の立ち飲み
相模大野駅南口すぐに新規オープンした「立ち呑み しゅうまい酒場 やす」へ入店。「よっち」のほぼ隣にある(関連記事:立ち飲み屋探訪:相模大野駅「角打ち よっち」と「ちくわぶ」の浸透問題)。 しゅうまい専門とあって店内に …
立ち飲み屋探訪:綱島駅「立ち呑みエイト」はダーツもあるオシャレな地下のBARだが、もつ煮込みも美味い
綱島駅から徒歩3分くらいの「ニュータンタン麺本舗」の隣のビルの地下1Fにある「立ち呑みエイト」へ。入ると明るいBARのような店内。 ダーツもある。 まずはホッピーセット450円、中は190円。支払いは後で一括方式。 …
立ち飲み屋探訪:大和駅「ハイG」強炭酸の樽詰角ハイボールを、激ウマ「チーズはんぺん」でグビリと
立ち飲みが多い大和駅、徒歩5分程度のところにある「ハイG」へ入店。広め店内にカウンターと、4人がけができる小さいテーブルが1つ。 支払いは後で一括方式である。 樽詰め角ハイボール300円。サーバーから入れるので炭酸 …
立ち飲み屋探訪:町田駅「晩杯屋 町田109店」相変わらずの激安で客の方がハラハラする
激安系の元祖でもある「晩杯屋 町田109店」へ。相変わらずの激混みであり、カウンターとテーブルの間隔も狭く、後ろを店員さんや、会計やトイレに向かう客が何往復もするので、背筋を伸ばしていないと常にぶつかる。と言うか、伸ば …
立ち飲み屋探訪:京急鶴見駅「風」氷屋の透明氷が使われているサービス満点な立ち飲み
京急鶴見駅から徒歩5分、国道15号線(第一京浜)沿いある「風」に入店。屋台形式でテイクアウト店風であるが、立ち飲み、座り飲みができるスタイル。 おしぼりは、熱々の布製で良い香りがする。立ち飲みでこのようなサービスはな …
立ち飲み屋探訪:綱島駅「やさい酒場」ありそうでなかった野菜専門の立ち飲みは、せいろ蒸しが美味い
綱島駅から徒歩5分、新しめの立ち飲み店「やさい酒場」がある。ここは野菜中心という珍しいコンセプトの店であり、一部で注目されている。ダイエット中の私としては(酒はやめない)、願ったり叶ったりである。 店内のカウンターに …
立ち飲み屋探訪:東海大学前駅「立ち飲み処 和田家」350円均一チケットシステムのアットホームな立ち飲み
小田急線東海大学前駅にある「和田家」に入店。入店するとチケット自動販売機があり、350円単位で事前に購入するシステム。 ママが1人で切り盛りしている。 基本的にチケットは350円で統一されており、メニューも一律にな …
山梨のワイナリーが作った”どぶろく”「山梨のこしひかり濁酒」(スズラン酒造)
以前山梨方面に行った際にゲットした「どぶろく」がある。山梨の濁酒(どぶろく)である。 ズズラン酒造は山梨のワイン酒造、ワイナリーであり、それが2017年から「どぶろく」生産に打って出たらしい(外部リンク)。 で、早 …