カテゴリー: お酒

お酒

立ち飲み屋探訪:御徒町駅「金盃立呑処」灘の酒造直営店で樽酒とおでんを堪能

 アメ横に兵庫県の灘にある金盃酒造の直営店ができたというので行ってみた。昼のみもバッチリできる店である。1Fが座り、2Fが立ち飲みスタイルである。  お酒は日本酒のみ。男らしい感じである。まずは、「金盃 樽酒 一合升」4 …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:辻堂駅「コサジ」スパイシーで甘いポテサラが中毒性がある

 辻堂駅南口の立ち飲み「コサジ」へ入店。  コの字カウンターのある小さめの店である。日本酒、クラフトビール、ワインなどもあり、食べ物のメニューも豊富。  ホッピーセット白。480円。  「本日のポテサラ」ナッツが載ってお …

Share
お酒, 蕎麦

立ち飲み屋探訪:新橋駅「そば田」朝から酒が飲めるガード下の立ち食い蕎麦屋

 検診で朝いちから都内のクリニックで検査を受けて、終了したのが10:30。一日休暇もとっていたので、検査のため抜いていた朝食がてら一杯やれる場所を探索。  サラリーマンの街、新橋なら何かあるだろうと見つけたのが、有楽町方 …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:大井町駅「立呑みTHIRD」東小路にあるラーメンとBBQ感覚の立ち飲み

 大井町東小路にある「立呑みTHIRD」へ入店。ラーメンと立ち飲みの混合形態のお店である。ラーメンは店内、立ち飲みは店外となっている。  店内にある券売機の食券方式で注文する。  ホッピーセット400円。なかは250円で …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:御徒町駅「上野萬屋酒舗」オフィス街にある酒屋の角打ちスタイルの立ち飲みは下町感がある

 御徒町付近で仕事が終わり、もう帰宅しようとしていると、角打ちのような酒屋を発見。「上野萬屋酒舗」である。  キャッシュオンシステムで、ビール赤星の中瓶400円をもらう。  店内はこんな感じで酒屋の倉庫みたいな感じ。冷蔵 …

Share
お酒, 日本酒

立ち飲み屋探訪:銀座1丁目駅「銀座君嶋屋」日本酒・焼酎・ワインの棚を巡りつつ、スタンディングバーのあるスタイリッシュな酒屋

 先日有楽町方面から東京駅方面を歩いていると、おしゃれな酒屋を発見。酒屋に併設された、スタンディングバーがある「銀座君嶋屋」に入店してみた。  バーは11:00開店であり、日本酒、ビール、ワインなどが飲める。日本酒メニュ …

Share
お酒, カレー

立ち飲み屋探訪:東急池上線池上駅「立ち呑み 半ライス」大画面でスポーツが鑑賞できる立ち飲み屋の”継ぎ足しカレー”が激ウマで”半ライス”が欲しくなる

 池上本門寺がある東急線池上線。五反田と蒲田を結ぶこの線路で、路線名をもつ駅「池上」。そこに立ち飲み「半ライス」があったので入店してみた。  綺麗な店内には大型ディスプレイがあり、スポーツ中継をしている。支払いは後で一括 …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:御徒町駅「田楽」コロナ禍でいつもより静かな喧騒のアメ横で”だし割り日本酒”でおでんをつつく

 アメ横を歩いて、例のダミ声の魚屋を通ると、かつての”大トロ”7,000円を1,000円に負けてもらって帰って食べようとしたところ、スジがすごくてとても食べられたものではなかった苦い(”アメ横あるある”であろう)思い出が …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:辻堂駅「藁焼きれもん」ゴージャスな”ネギトロたくあん”が絶品!

 辻堂駅南口にある「藁焼きれもん」に入店。細長いカウンターを囲む形の奥行きがある店である。  少々仕事で疲れており、飲みたい気分で入り、キンミヤハイボール500円を奮発である。到着したグラスには、なんともすごいメッセージ …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:大井町駅「OP’s Bar」平和小路にあるスタンディングバーで、ドライフルーツとワインでお酒が進む

 ある雨の大井町。飲み屋街の一角にある「平和小路」に迷い込むと、ちょっとしたバーがあった。  「OP’s Bar」である。  カウンターがあり2Fにも席がある模様。グラスワインの白600円をチョイス。支払いは …

Share