カテゴリー: 私について

ビジネス, 私について

やり場のない感情を抱えてイケてない毎日に変化を与えるべく、COCOSのモーニングバイキングへ

最近またしても仕事が忙しい。国内出張も立て込んで、青森、福島、新潟と行ったり来たりである。 やはり予定が予測できない、あるいは、予定を外力で崩されるのが、一番肉体疲労の元になる。 先日には町内会の役員慰労会が平日にあり、 …

Share
お酒, ご当地グルメ, 私について

八王子の辺境・恩方の旧案下道沿いにブルワリーができ、地ビールを製造しているらしい

八王子という東京都の中でも辺境で、かつ、その中でも更に辺境な「恩方」。 陣馬山のふもとであり、かつては山梨県や奥多摩との交通の要所であったらしいが、今は全くの寂れた感じである(ものすごい失礼)。きだみのるにアレなネーミン …

Share
労働問題, 私について

【人口ピラミッド】「定年退職の挨拶」ラッシュが起こり始めているような気がする

 最近ふと感じたことであるが、以前よりも「定年(退職)の挨拶」メールが届く周期・数が多くなってきたようだ。  特に今年に入ってから、結構怒涛のように来ている。体感的には今まではせいぜい月1程度のペースで受けていたものが、 …

Share
私について, 科学技術, 辺境

【異世界】怖い給水塔ー”とっくり型”がある町田の「境川団地」へ行ってみた

 以前書いた記事にあったように、給水塔の中でも中間部に”くびれ”のある”とっくり型”タイプには、異世界なまがまがしい雰囲気を感じて、根源的かつ生理的な恐怖感を覚えてしまう。 関連記事:【異世界】給水塔が生理的に怖いので、 …

Share
私について, 読書

きだみのるが20年過ごした、八王子市恩方「医王寺」の現在

 先日所用があって、八王子市恩方にある「医王寺」に行ってきた。圏央道の八王子西インターの近くにある小さなお寺である。  この「医王寺」は曹洞宗の小さなお寺であるが、フランス文学者「きだみのる」(山田吉彦)が戦中・戦後のあ …

Share
ビジネス, 私について

【百度】中国出張時のセミ・ビジネス状況における便利ツール(アプリ)【WeChat】

 中国出張において、昼間のオンタイムでは先方で通信環境などが用意されているので比較的気を使う事はない。ただオフタイムなどでは色々と生活上必要なものがあり、中国特有の問題ゆえに、少し知っておくと便利なものがあるので、備忘が …

Share
ご当地グルメ, ドリンク, ビジネス, 私について

【四川省綿陽市】再びの中国出張と飲んだソフトドリンクの記録(追記あり)

 前回の中国出張から4ヶ月、再び中国出張に行ってきた。場所は、前回同様四川省であるが、綿陽市である。前回行った省都である成都市に次ぐ第二の都市であり、総人口が477万人(2015年)の都市である。  今回は期間が1週間の …

Share
町内会, 私について

やはり今年も夏祭りで熱中症(2年連続)

 今年も町内会の夏祭りが終わった。ヘトヘトである。異常に暑い中、3日間働きづめで肉体疲労で倒れそうである。しかもギックリ腰の爆弾を抱えつつの肉体労働であった。  今年度は本部役員のため全ての行事に出席する必要があり、前日 …

Share
町内会, 私について

【腰からパリッと異音が】過去最大級のギックリ腰から復帰するまでの記録

   趣味の立ち飲みも最近ご無沙汰になってしまった。これには理由がある。 中国から帰国後、やはり身体的に弱っていたのか、風邪を引いてしまった。今回は強烈で、しばらく味覚と嗅覚が無くなってしまった。こう …

Share
カレー, 私について

松屋のカレギュウを連続5日間を2セット、定点観測してみたバラツキ(2019.4. 追記あり)

 ここ数年の朝食は松屋の「カレギュウ」大盛りが多い。価格は690円と高めであるが、なんだかんだでこんなところに落ち着いている(結構仕事が忙しくて昼食を取る時間がないこともあり、朝食はガッツリいきたいのである)。  いわゆ …

Share