テレワークの昼食はなかなか悩ましい。カップめんの連続もなかなかきついし、晩御飯の残りも悲しいし、自炊も大変だしと(文句が多い)。 先日近所のカレー屋がデリバリを始めたようなので頼んでみた。 本格北インド料理「インド …
【書評】筒井康隆「川のほとり」(新潮2021年2月号)–生き残ってしまった老父・筒井の哀しみが伝わる感動作
一部で話題となった筒井康隆の小説「川のほとり」(新潮2021年2月号掲載)を読んだ。 筒井の「腹立半分日記」などでも頻繁に登場していた一人息子である「伸輔」–筒井伸輔が食道癌で51歳の若さで亡くなったこと …
【お笑い】フタリシズカ・横井ちゃんのキレキレダンスと一途なポジティブ感が素晴らしい。そして相方加賀谷のフィジカルエリート振りのアンバランスさも面白い。
二度目の緊急事態宣言で、またしても巣篭もりテレワークになりそうな勢いである。年末年始にしてもほぼ出歩くこともなく、インドア生活がまた始まろうとしている。 そうなるとやはりテレワークへのストレス対策など、インドア生活で …
多摩地方、雪積もってきた。明日出勤なんだけど、早朝の路面凍結が嫌な予感・・・
テレワークだと、全く外の状況がわからない。 なんか外が騒がしいな、と思ってみたら、なんとそこそこの雪が。 まあ在宅ワークだから今日時点では特に問題はないのだが、明日は久々の出勤予定日になっており、明日の朝に路面凍結 …
コメダ珈琲店の”デカ盛り”アイスコーヒー「でらたっぷりアイスコーヒー」は、いわゆるジョッキ入りで、ちょっと気分が変になる
テレワークで運動不足にならないよう、散歩をしている。 その途中で立ち寄った「コメダ珈琲店」で、ふとメニューを見ると名古屋弁テイストで「でらたっぷり」=2倍量のメニューがあった。 ウォーキングで疲れた体にいいかな、と …
第二次テレワークの開始-テレワークメインとなった世界での成果評価において、「過程」をどう評価するか/してもらうかについて
首都圏の二回目の緊急事態宣言を受けて、やや遅ればせながらも私も再度のテレワーク(在宅勤務)に突入である。 先週はその準備のため出社したが、あまり電車は空いている感じはなかった。やはり様々な事情を抱えている中で、世の中 …
2度目の緊急事態宣言。疲弊した社会で戸惑いつつも再びテレワークの準備
またしても緊急事態宣言である。今回は一般企業への休業要請はしておらず、テレワーク要請であった。 その結果何が起こるか。 一見前回の休業要請より”緩い”制限にも聞こえるが、実際にはそんなことはないと思う。 前回は、 …
【ラーメン】成城学園前駅「麺ジャラスK」で、カレー白湯ラーメンと唐揚げハーフを食べると、流石のこだわりの味で激ウマだった!
先日読んだ、プロレスラー川田利明のビジネス本の感想(下記リンク)で、不器用な生き方と同時に、そのこだわりで作るラーメンのことがすごく気になりだしたのである。 参考記事:【書評】川田利明「開業から3年以内に8割が潰れる …
銀座ライオン川崎店の「60分1本勝負」が面白い!ステーキ100gとアルコール飲み放題メニューで、お客と店がWin-Winになるプラン
年末のこと。川崎駅で夜に人と会う約束をしていた。待ち合わせ時間は18:30で、今の時間は17:00。中途半端である。 立ち飲みでも行くか、などと思っているとビアレストラン「銀座ライオン川崎店」の前に面白い看板が。 …
わざと荒れ球を投げ込んで相手の意思の許容範囲を探るのは、やめた方が良いと思う理由
組織の中で仕事をするということは、多様な人間が複雑に絡み合う状態で、情報を整理し、意思決定し、実行に移すということである、と言い換えることができる。 いま多様な人間と書いたが、構成要員全員が自分と同じ情報 …