横浜線古淵駅から徒歩10分くらいの場所に立ち飲み屋「武蔵」がある。 古淵駅からその店に向かう際には、坂道を下る。要するに帰る際には坂道を登る必要がある。 ホッピーはないのでプレーン酎ハイ340円。つまみも豊富で、刺身や焼 …
川崎駅 まぐろ屋で「ネギトロ丼特盛」を食べる
先日川崎駅周辺で昼食を食べる場所を探していた。気分的にはラーメンではなく、定食という感じもない。 どうしよう、と思いつつ歩いていると、ひらめいた。 『1日外出録ハンチョウ』第1巻より。 「ねぎとろ丼」である。そうだ、そん …
立ち飲み屋探訪:新横浜駅「万福」出張帰りのビジネスマンが入れ食い
新横浜駅の新幹線と横浜線の連絡通路近くにある立ち飲み「万福」である。ちょうど出口正面にカウンターがあるので、まっすぐ立ち飲みポジションにシームレスで繋がる。 釣りで例えると好ポイントの立地である。ちょうどビジネスマンの動 …
【ご当地グルメ】圏央道厚木PAで限定品の「モツ肉まん」を食べる
先日所用で圏央道を走っており厚木PA(八王子方面側)で休憩を取った。 急いでおり、レストランで食事をする暇もなかったため、売店にあった厚木PA限定の「モツ肉まん」(300円)を購入。車中で食べることに。 なかなか期待が高 …
【ご当地グルメ】滋賀県草津の”うばがもち”のフォルムがすごい【スイーツ】
琵琶湖にも近い滋賀県の草津駅周辺の出張といえば「鮒寿司」であるが、甘いものでは「うばがもち」というお菓子がある。 関連記事:鮒寿司 赤福に似ている形状で、餅をあんこで包んだ形態である。これを売っているのは草津周辺であるよ …
立ち飲み屋探訪:花月園駅「江戸屋斎藤商店」入店するまでがとんでもなく敷居が高く、すごい雰囲気の角打ち!
花月園駅の角打「江戸屋斎藤商店」の前で、店に入るかどうか、しばらく迷っていた。 たしかに看板には店内で飲める旨が記載されている。その一方でガラス扉越しには、結構な荷物が見え、酒屋として営業しているのかどうか判断がつきかね …
【ご当地グルメ】喉越しの”柔”ではなく、硬さの”剛”を独自に追求する”吉田のうどん”の特異性を愛する【うどん】
山梨県富士吉田市近辺の郷土料理に「吉田のうどん」がある。同じ地方の郷土料理「ほうとう」は比較的有名であるにもかかわらず、この「吉田のうどん」は、あまり全国区的な知名度を持っていない。 四国の讃岐うどんは長くブームを起こし …
【ラーメン】らあめん花月嵐の「豚そば銀次郎」「豚そばつけ麺」が定番で旨い
チェーン店ではあるが「らあめん花月嵐」の「豚そば銀次郎」はふつうに旨いと思う。 私は、花月嵐では暑いときは「豚そばつけ麺」、寒いときは「豚そば銀次郎」を頼むことがほとんどである。 豚骨と魚粉の混ざり合った複雑な味は …
立ち飲み屋探訪:花月園駅「町田屋本田政晴商店」演歌をバックにお母さんが優しい居心地の良い角打ち
花月園駅から徒歩2分のところにある、角打「町田屋本田政晴商店」へ入店した。大きめの店内で中央にあるコの字カウンターの中に、お母さんがいる。 店内には常連が沢山いて、各自キープしているボトルなどを飲んでいる。 支払いは前払 …
立ち飲み屋探訪:生麦駅「麥ヤ(むぎや)」で地ビールを堪能する
生麦駅の路地を入ったところにスタイリッシュな立ち飲み屋があった。「麥ヤ(むぎや)」である。 中に入るとクラフトビールのオススメが大きく掲示されている。 最初の一杯はせっかく生麦だし、掲示のトップにあるご当地キリンの一番搾 …