矢向駅の立ち飲み屋「庄太郎」である。看板に見覚えが。尻手駅「俺の庄太郎」の看板に似ているような気がする。関係あるのだろうか。 関連記事:立ち飲み屋探訪:南武線尻手駅「立呑み 俺の庄太郎」のたこ焼きが熱すぎる 店前に「岩牡 …
立ち飲み屋探訪:矢向駅「ちょっと飲みにやこう」でレバーの塩ごま油串を食べる
南武線「矢向駅」の駅前の立ち呑み処「ちょっと飲みにやこう」に入店である。 前金制。レジ前には角打ちで良く見かける、調理済みの小皿もある。 まずは、卵焼き(150円)とトリハイメガ(400円)である。ちなみに普通サイズのト …
立ち飲み屋探訪:相模大野駅「あずまや(Cave de Azumaya)」角打ちで塩攻撃に遭って血圧急上昇の危機
私はプロレス用語でいえば、”受け身”即ち”バンプ”はとれる方である。 例えるならエル・サムライ(松田納)であり、相手のめちゃくちゃ危険な技でも「とりあえず」受け身を取るタイプである。 相手と相対した際に、相手の攻めに対し …
【カルチャーショック】長岡駅で買った赤飯は茶色で醤油味だった
新潟出張を繰り替えす内に、だんだんと目新しいお土産は食べたり、買ったりしてきた。 とはいえ、まだ知らない地酒はたくさんあるし、ちょっと理由があって買っていないものもある。 例えば、新潟土産と言えば笹団子が有名であり、どこ …
立ち飲み屋探訪:西国立駅「まいど」で焼き鳥と冷やしトマトをいただく
南武線の立川から一駅のところにある「西国立駅」。小さい駅である。 その上、”国立”という名前の割には完全に立川市内(錦町と羽衣町)である。 立川駅南口付近をブラブラ歩いていると行き着いたのが、「西国立駅」である。雰囲気と …
立ち飲み屋探訪:京急川崎駅「立ち呑み8」の重厚な店構えに少しビビる
京急川崎から改修中の市役所方面に向かうと「立ち呑み8」がある。 店構えは立ち飲みとは思えない重厚かつ高級さ。 結構価格は高めである。特に飲み物が。 若干ビビりながら入店。お母さんが1人でやっている。 中はいたって普通の立 …
立ち飲み屋探訪:川崎駅「三島商店」地元密着角打ちの良好コスパとマスターの人柄にシビれる【オススメ】
川崎駅から歩いて30分。汗だくである。噂の角打ちの名店「三島商店」にたどり着いた。 遠くからも見える明かりと常連さんたち。なかなかの風景である。 前払い制である。 マスターが親切で対応が優しい。またキビキビ働いているので …
【つけ麺】立川駅の煮干しラーメン「青樹」のつけ麺大盛りを食べる
立川のパスポートセンターでパスポートの更新をして、その帰りに北口の煮干しラーメン「青樹」へ行ってみた。 昔は競輪と競馬の街で、駅の周辺もゴミゴミしていたが、すっかり様変わりしている。立川WINS近くのパチンコ屋で等価交換 …
【近づくと機械が壊れる】パウリ効果に対する私の家庭のロバスト性との拮抗状態の検討
ノーベル賞を受賞した物理学者のパウリの名前を使ったジョークで「パウリ効果」というものがある。 これは、“その人が触れると(触れなくても近くにいるだけで)、機械が壊れる”というものである。 以下wikipedi …
立ち飲み屋探訪:本厚木駅「三百文」昔ながらの飲み屋風景で激烈に美味いネギトロで昇天寸前
本厚木駅も結構再開発が進んでいるのか、店が移動したり、無くなったりしている。最近ショックだったのは、南口駅前のビル改修で、「横浜らーめん壱八家」が移転したことである。 ここのコッテリ味噌ラーメンはうまかった。 そんなこん …