投稿者: tankidesurvival

・男性 ・アラフィフ ・技術コンサルタント ・日本国内の出張が多い ・転職を経験している ・中島みゆきが好き ・古本屋が好き
ビジネス, 私について

【死して屍拾うものなし】成果主義を追求した結果、誰もやらない仕事=汚れ仕事ってあるよね

 長く仕事をやっていると、どうしても誰もやりたがらない業務、みんなが避ける業務が回ってくることがある。  人間の心情としてスポットライトを浴びるような業務や、すぐ成果が出る業務をやりたいのは理解できる。  成果主義がメイ …

Share
政治家

私が一番好きな田中角栄のエピソード:田中角栄「(本人を目の前にして)ヨオッ、幻の山崎首班!」→二階堂進「(血が逆流するような激しい怒り)」

 田中角栄という政治家は戦後日本を代表する政治家であった。   アジア的な権力者としてのスケールの大きさと同時に、綴密な施政者としての実行力も合わせ持つ、稀有な才能の持ち主であったと思う。   田中角 …

Share
私について

謹賀新年2021年!予測不可能なカオスな状況で如何にして目標管理をすれば良いのだろうか?

 2021年である。  昨年の年初も「大変な一年」と書いたが、結果、新型コロナのせいで予想だにしなかった大変さであった。  コロナは収束の兆しを見せないし、ビジネス環境はますます不透明さを増している。  酒量だけが増えて …

Share
お酒, 私について

2020年のリセットの意味も込めて「とらふぐ亭 八王子店」で、豪勢にフグ料理(てっさ、唐揚げ、てっちり)を食べてきた

 色々あった2020年も、ついに終わろうとしている。  今年は非常に疲れた。  コロナの件は、まさに想定外。新型コロナの感染拡大という、当初全く予想だにしなかった出来事によって、ものすごく社会的にも個人的にも翻弄された一 …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:平塚駅「立飲み処 大笑」串焼き、おでん、刺身、中華、そしてラーメン、油そば、チャーハンまである酒飲みの遊園地のような店!!

 かつて平塚近辺を飲み歩いていた時代があり、平塚駅西口付近の繁華街は活気が溢れ、アンダーグラウンドな感じもあり賑やかだった。特に紅谷町付近は、夜の町、水商売の街、という感じでなかなか”ときめき”があったのである。  最近 …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:大井町駅「standing bar MARIANA」30分1,000円で飲み放題(かつ食べ物持ち込み自由)のある、使い勝手の良い店

 大井町駅の大井町線ガード下にある「standing bar MARIANA」へ入店。1,000円の「せんべろセット」と30分1,000円の飲み放題セットがある。  長いカウンターがあり妙齢の女性が対応している。  ここ …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:平塚駅「JUST」メニューは”ドリンクのみ”でオール500円のわかりやすいシステム

 平塚駅北口のバスロータリー周辺の、かつて「ラオシャン」のあったビルの1F奥に立ち飲みのできるバーができていた。8月に開店した模様。  スタイリッシュな雰囲気。まさにバーである。支払いはキャッシュオンで、ツマミはなくドリ …

Share
お酒

大井町駅前の屋台のような「貝焼 遠藤」で美味い貝料理と茨城の日本酒「銭形」燗酒でホッコリ

 大井町駅の駅前交差点すぐに屋台のような趣の店がある。「貝焼遠藤」という店である。カウンターのみの小さい店で、寒くなってきた季節の屋台らしく透明ビニールで風よけがある。なかなかの存在感を放っており、入ってみることに。   …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:大森駅「すずよう」オススメの甘いツマミ「さつまいもとりんごの甘煮」がワインと合って美味い!

 大森海岸駅と大森駅の中間地点にある「すずよう」に行ってみた。中間地点とはいうものの両駅の直線上には無いので、大通り(八幡通り)には面しているものの、少々初見には迷いそうな立地である。  支払いはキャッシュオン。3冷ホッ …

Share