鶴見周辺を探索した際に目をつけていた立ち飲み屋がある。 駅から離れており、鶴見川に近い辺鄙な場所にある。しかし、なかなかの店構えなのである。 混んでいて入れなかったことがあったので、今度こそはと早めに入店。 ここは受付で …
カテゴリー: ご当地グルメ
立ち飲み屋探訪:鶴見駅「立ち飲み とっちゃん」マスターの料理が激烈に美味い
梅雨も明けていないのに、毎日蒸し暑い。 所用により、鶴見駅周辺を彷徨い、駅を探して30分くらい歩き回る羽目になった。 くねくねと曲がりくねった鶴見川を渡る橋を探し、ようやく駅にたどり着いた。 汗だくである。 立ち飲み屋を …
【関西出張の思い出】新大阪駅 串かつ「だるま」とトンテキ弁当【駅弁】
先日の大阪方面出張では、帰りにやはり大阪名物を食べて帰りたいと熱望していたが、日帰り出張の悲しさで足を伸ばすことは諦め、新大阪駅の駅ビル内にある串かつ「だるま」へ。 本当は新世界方面へ移動し、行列店「八重勝」へ行きたかっ …
立ち飲み屋探訪:南武線尻手駅「立呑み 俺の庄太郎」のたこ焼きが熱すぎる(追記:休業中→別の店になりました)
南武線尻手駅でへべれけになってしまった。 関連記事: 立ち飲み屋探訪:南武線尻手駅「駿河路」で銭湯帰りの体にキンミヤホッピーとバイスサワーを流し込む 帰ろうかと思ったところに、悪魔の誘惑が囁き、フラフラともう1軒に入って …
立ち飲み屋探訪:南武線尻手駅「駿河路」で銭湯帰りの体にキンミヤホッピーとバイスサワーを流し込む
川崎方面へ行く機会があり、川崎駅から南武線1駅行った尻手駅周辺をさまよっていた。 川崎駅は再開発も盛んで結構栄えているが、尻手駅周辺はこじんまりとした下町感覚に溢れていた。 尻手駅ガード下。少し歩くと昔ながらの銭湯を発見 …
【純喫茶】箱根登山鉄道「あじさい電車」の車窓と強羅駅で現役稼働のジュークボックスと出会う【レトロ】
箱根登山鉄道の風景でアジサイが見頃になっており、「あじさい電車」に乗るべく、箱根へGOとなった。町田からロマンスカーで箱根湯本まで約1時間である。 あまりに早いので、チューハイ飲む暇もないという感じ。 箱根湯本駅は観光客 …
【小江戸】川越へ行って、小江戸鏡山酒造「鏡山 純米吟醸」をゲットする【八高線】
休日の昼下がりに「このままでは何もしないで休日が終わってしまう」と危機感を覚え、八王子駅から、当てもなく八高線に乗ってみた。 八王子発、川越行きの八高線(川越線)4両編成である。 八王子駅ホームにて。車中は約1時間。あっ …
【駅弁】駅弁設計の名作「崎陽軒シウマイ弁当」
駅弁というのは、やはりハレの食べ物である。 参考:ハレとケ(wikipedia) 出張自体が一種の非日常であり、そこでの食べ物も、日常というより名物的なものがいい。 コスパから言えば明らかにコンビニ弁当なのだが、旅先感 …
【新潟グルメ】居酒屋で頼んだ「あさつき味噌漬け」はなかなかのパンチがあった
先日の出張で、新潟の居酒屋で日本酒を飲もうとしていた。つまみにやはり地元のものが欲しいと思って眺めていると「長岡産 あさつき 味噌漬け」というメニューを発見。全く予備知識ないまま、注文した。 出てきたのは、これ。 ラッキ …
井村屋「ゆずあずきバー」を食す。不協和音と思いきや、う、美味い(驚愕)
なぜか出張先の新潟で入ったコンビニで、二度見チックに発見したアイスである。 井村屋のあずきバーのようだが、ゆずシャーベットでコートされた「あずきバー」である。 ゆずとあずき?何かあまり相性良くない気がするが、酔っ払ってい …