カテゴリー: 私について

私について, 科学技術

DNA編集によるブルーギル駆除のこと:科学技術と倫理のちょっとモヤモヤする話

少し前の新聞記事で、外来種であるブルーギルを駆除するために、”DNAを編集して作った”不妊のオスを放流して、最終的にその湖(例えば琵琶湖)のブルーギルを絶滅するというアイディアが出ていた。 以下引用する(該当記事) 不妊 …

Share
私について, 科学技術

【異世界】給水塔が生理的に怖いので、克服すべく給水塔の聖地「多摩川住宅」へ巡礼してきた

給水塔が怖い。何のことかわからないであろうが、団地にある、あの給水塔の姿が怖いのである。 給水塔を見ていると、身がすくむというか、ものすごい不安な気持ちになる。 まるでこの世界が終わってしまったような終末感、取り返しのつ …

Share
私について, 読書, 読書メモ

【書評】嵐山光三郎「漂流怪人・きだみのる」ー文明批評される側の論理

 嵐山光三郎『漂流怪人 きだみのる』を読んだ。  きだみのる(山田吉彦)は、岩波文庫『ファーブル昆虫記』の翻訳で業績のあるフランス文学者である。在野で過ごし、戦後は文明批評で有名であった、というのが一般的な世評である。 …

Share
スイーツ, 私について

新潟県でブルボン「ルマンドアイス」をゲット(追記あり”ルマンドアイスのロイヤルミルクティー味をゲット”)

噂で評判になっていたブルボン「ルマンドアイス」を出張先の新潟県のスーパーで発見した。 アイスの中に、あの、お菓子のルマンドが入っている。湿めっているかと思いきや、チョココートが効いているのか、生地のパリパリ感は残っていて …

Share
ビジネス, 私について

【新入社員諸君に捧げる】ビジネスでの”怒り”はビジネスシーンの解決手段なので気にするな、ということ

新入社員の諸君は新人研修が一段落し、ちょっと一息を入れている時期であろうか(偉そうに)。 社会人、特にサラリーマンはやはり特殊かつ大変なことが多く、気疲れしていると思う。それなりの年齢層があり、固有のルールで動いているの …

Share
お酒, 私について, 科学技術

立ち飲み屋探訪:東神奈川駅「龍馬」–将棋の羽生世代と前川製作所の話

本日は気分が悪い。 仕事ではなく、将棋で羽生永世6冠現3冠名誉NHK杯選手権者が中学生の藤井4段に負けたニュースをテレビやネットニュースで何度も見せられたからだ。 これまで、台頭する若手をちぎっては投げと、しばき倒してき …

Share
私について, 釣り

湯河原温泉の帰りに真鶴半島(三ツ石)へ行ってきた

湯河原温泉で朝食をたらふく食べ(おひつを空にして)、帰宅中である。 折角なので、真鶴半島先端まで行ってみた。天気もよく、穏やかな海。 真ん中の岩が三ツ石で、干潮の際には歩いて行ける。 ゴロタ場で少しブラクリ釣りをしてみる …

Share
町内会, 私について

逆ピラミッド化した町内会の辛さと逃走論

町内会、自治会のような付き合いはどうしても避けて通れない。 日本の高齢化は着実に進んでいるようで、持ち回りの役(班長とか祭りの係といった、雑用係)が、”主人が介護状態なので”とか”目が見えない”といった切実な理由でできな …

Share
ご当地グルメ, 私について

出張先で富山県産ホタルイカ朝どりをゲッツ

日帰り出張で新潟方面へ。疲れる。 帰りの新幹線の時間待ちで、ふらりとスーパーの食品売場へ行くと、富山県産のホタルイカがこの日限定で売っていた(本当にそうかどうかは不明だが)。 ”朝獲り朝炊き”という売り文句に唆られて、思 …

Share