お酒

立ち飲み屋探訪:弁天橋駅の角打ち「村田屋酒店」で瓶ビール大瓶でいい感じ

鶴見線の弁天橋駅から北に5分くらい歩くと、商店街がある。 その中に「村田屋酒店」はあった。 一見通りがかるとよくわからないが 良く見ると左側にカウンターが。 手前には謎のゲーム機が1台。電源が入っていなかったが、なんなん …

Share
マンガ, 読書, 読書メモ

【書評】つげ忠男『成り行き』にみる”現在”の劣化は本当なのだろうか?

つげ忠男『成り行き』(ワイズ出版)を読んだ。 主に3編(実際には4編)の作品(マンガ)が収録されている。2編は書き下ろしであり、残りの2編は過去の名作「懐かしのメロディ」(1969年)の発行当時バージョンとそのリメイクバ …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:鶴見市場駅の角打ち「仙田屋酒店」のジェントルマンシップに姿勢を正す

鶴見市場駅から南へ。第一京浜を渡り、鶴見駅方向に向かうと一気に街並みが”川崎っぽくなる”。 私も15年くらい前に、川崎大師付近に住んでいたことがあり、あのあたりの下町というか、”川崎っぽい”雰囲気を強く感じるようになって …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:町田駅「まる助」炭酸系が少なくて久々の芋焼酎ロック(閉店しました)

町田駅の立ち飲み屋「まる助」である。お勘定は先払い方式。   メニューはあまり多くないが、もっと特徴があるのがお酒のメニューで炭酸系が少ないことである。ビール以外はレモンサワーしかない。なかなかのナローレンジで …

Share
ビジネス, 私について, 科学技術, 設計, 読書

【書評】新刊『福島第一原発1号機冷却「失敗の本質」』に見る連鎖複合事故におけるマネジメントの困難さ

NHKスペシャル『メルトダウン』取材班による『福島第一原発1号機冷却「失敗の本質」』(講談社現代新書)を読んだ。 福島第一原発の1号機が、2号機、3号機と比較して、損壊の規模の大きいことは既に解析や観測により明らかになり …

Share
お酒, レトロ

立ち飲み屋探訪:大口駅 商店街の角打ち「石川屋酒店」尊さすら感じられる奇跡のような世界(後編)【オススメ】

前編から続く 大口通商店街の中にある「石川屋酒店」の立ち飲みスペースに入店する。 せ、狭い。10人も入れないのではないか。一列のカウンターである。 先客は1名。女将さんが注文を取りに来る。ものすごく優しい。 その場支払い …

Share
お酒, レトロ

立ち飲み屋探訪:大口駅 商店街の角打ち「石川屋酒店」尊さすら感じられる奇跡のような世界(前編)【オススメ】

大口駅から5分くらい子安方向へ歩くと、「大口通商店街」がある。 ここは昔ながらのアーケード商店街であり、横浜線大口駅から京急線子安駅までの約1kmの間に商店が立ち並んでいる。 道もくねくねと曲がっており、歩いているとワク …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:尻手駅「新川屋酒店」秘密基地のような奥が広がる角打ちで性善説に出会う

尻手駅30秒のところにある角打ちである。 店内に入るには、2箇所の入口がある。カウンター側と、酒店側から回り込む形の2つである。 酒店から回り込むと、カウンターだけでなく、更に奥に別室が複数あり、座席も用意されている。そ …

Share
ラーメン

【塩ラーメン】「町田汁場しおらーめん進化」行列の人気店はさすがの味であった 

町田駅で昼食を、ということで以前から注目していた店に行ってみた。いつも行列ができている店であるが、一瞬行列が”はけた”模様で、5分くらいで入店できた。 「町田汁場 しおらーめん進化 町田駅前店」である。カウンターのみ8席 …

Share
ラーメン

【つけ麺】「大勝軒町田店」のつけ麺大盛り 旨いが寄る年波にチャーシューが堪えるようになってきた

町田駅から少し歩き、町田市民文学館周辺にラーメン屋密集地帯があり、そこに「大勝軒」がある。   久々に夕食で寄ってみることにした。少し立ち飲み屋で飲み食いしたため、若干の膨満感はあるが、「つけ麺 大盛り」を注文。 やはり …

Share