休日の昼下がりに「このままでは何もしないで休日が終わってしまう」と危機感を覚え、八王子駅から、当てもなく八高線に乗ってみた。 八王子発、川越行きの八高線(川越線)4両編成である。 八王子駅ホームにて。車中は約1時間。あっ …
【書評】ラズウェル細木『酒のほそ道』41巻 なんと!エビちゃんと諏訪さんが
そのウンチクと主人公のごっちゃん体質がイマイチ気に入らないものの、習慣的に最新刊41巻を購入し、読んだらビックリ。 なんとエビちゃんと諏訪いずみ君が、いい感じになっているではないか。 クリスマスイブに腕組んだり、花 …
【駅弁】駅弁設計の名作「崎陽軒シウマイ弁当」
駅弁というのは、やはりハレの食べ物である。 参考:ハレとケ(wikipedia) 出張自体が一種の非日常であり、そこでの食べ物も、日常というより名物的なものがいい。 コスパから言えば明らかにコンビニ弁当なのだが、旅先感 …
大阪でマックのカルピスシェイクを試してみる
出張で大阪方面へ移動中、蒸し暑くなりマック(敢えて関東風に)のカルピスシェイクを試してみた。 御堂筋線の天王寺行きをバックに。 味は、マックシェイクの通常のヨーグルト味を想起してしまい、あまりカルピスらしさ …
【小職貴職】違和感のあるビジネスマナー(書類編)【以上】
私が社会人になった20年以上前には、まだPCが一人一台ではなかった。設計の製図では、ドラフターがまだ残っており(すぐ消えたが)、CADはそれ専用のエアコンの効いたCADルームがあり、専門のCADオペレータがいた。 情報の …
【新潟グルメ】居酒屋で頼んだ「あさつき味噌漬け」はなかなかのパンチがあった
先日の出張で、新潟の居酒屋で日本酒を飲もうとしていた。つまみにやはり地元のものが欲しいと思って眺めていると「長岡産 あさつき 味噌漬け」というメニューを発見。全く予備知識ないまま、注文した。 出てきたのは、これ。 ラッキ …
懐かしの八王子駅「九州らーめん桜島」の味噌後溶かしラーメンを食す
八王子駅方面で昼食を、と思ってしばし考える。 学生時代は、基本的に八王子駅近辺がホームグラウンドであり、色々と懐かしい店も記憶にあるが、さすがに30年前と駅周辺の姿はかなり変わっている。 駅前の姿も全然異なっている。JR …
なぜか今頃「クイニーアマン」にハマっている
クイニーアマンと呼ばれるフランスの焼き菓子があり、パン屋で売っていることが多くなってきた。外側砂糖でカリカリで、中はしっとりと甘いという、要するに菓子パンなのだが、なかなかうまい。 参考:クイニーアマン wikipedi …
井村屋「ゆずあずきバー」を食す。不協和音と思いきや、う、美味い(驚愕)
なぜか出張先の新潟で入ったコンビニで、二度見チックに発見したアイスである。 井村屋のあずきバーのようだが、ゆずシャーベットでコートされた「あずきバー」である。 ゆずとあずき?何かあまり相性良くない気がするが、酔っ払ってい …
【サラリーマン】キャリアパスの上位互換は無くなっているのに、必死に答えを探しても。【フリーランス】
キャリアパスを考えた場合に、ある立場の人間が、別の立場の人間に対して、「こうすべき」「こうあるべき」と言えるような優位的な立場というものは、もはや既に無くなっていることは、おそらくほとんどの人が同意されるのではないかと思 …