お酒, ご当地グルメ

【駅弁】高崎駅 「だるま弁当」で晩酌

出張のお供には駅弁がある。割高ではあるが、色々地元の工夫を凝らしており、時々お酒のツマミに購入する。 先日の出張先の高崎駅で、名物「だるま弁当」を購入した。これは山菜や蒟蒻を中心としつつ、濃いめの味付けなので、酒のつまみ …

Share
ドリンク

【ドリンク】新潟のお土産 「良寛コーヒー」

 乳飲料は保存が効きにくいので、地産地消になりやすい。よって地元のブランドができやすいという仮説に従い、先日の新潟県出張時にスーパーの乳飲料売り場に足を運んでみた。  すると、予想通りあった。  新潟県の出雲崎酪農組合の …

Share
ガジェット

手の中のリアクションホイール:「パワーボール」を買ってみた。

なんか最近流行っているのかそうでないのかわからないが、「パワーボール」を買ってみた。 人工衛星の姿勢制御などで使われるリアクションホイールの原理(ジャイロ効果)を利用したトレーニング器具で、回転軸が直交する回転2軸が内蔵 …

Share
私について, 読書, 読書メモ

【書評】嵐山光三郎「漂流怪人・きだみのる」ー文明批評される側の論理

 嵐山光三郎『漂流怪人 きだみのる』を読んだ。  きだみのる(山田吉彦)は、岩波文庫『ファーブル昆虫記』の翻訳で業績のあるフランス文学者である。在野で過ごし、戦後は文明批評で有名であった、というのが一般的な世評である。 …

Share
スイーツ, 私について

新潟県でブルボン「ルマンドアイス」をゲット(追記あり”ルマンドアイスのロイヤルミルクティー味をゲット”)

噂で評判になっていたブルボン「ルマンドアイス」を出張先の新潟県のスーパーで発見した。 アイスの中に、あの、お菓子のルマンドが入っている。湿めっているかと思いきや、チョココートが効いているのか、生地のパリパリ感は残っていて …

Share
お酒

ベイスターズビールのスクラッチくじで”当たり”

横浜美術館で少々ガックリした(前記事)のちの帰りに、食事をすべく、美術館前にあるイタリアンレストランに入った。 折角の昼下がりでもあったので、ビールを飲むことにした。 「ベイスターズビール」ラガー350ml×2本を頼み、 …

Share
美術

ど素人が思い立って、イヴ・タンギーの絵画を見るために横浜美術館へ行ってあえなく玉砕

あまり美術については知識がないのだが、好きな画家として”イヴ・タンギー(Yves Tanguy)”というシュールリアリズム系の画家がいる。 学生時代に良くかかるハシカのような感じで、ダダイズム、シュールリアリズムの芸術を …

Share
ビジネス, 私について

【新入社員諸君に捧げる】ビジネスでの”怒り”はビジネスシーンの解決手段なので気にするな、ということ

新入社員の諸君は新人研修が一段落し、ちょっと一息を入れている時期であろうか(偉そうに)。 社会人、特にサラリーマンはやはり特殊かつ大変なことが多く、気疲れしていると思う。それなりの年齢層があり、固有のルールで動いているの …

Share
お酒

昼飲み居酒屋探訪:神田駅 「神田っ子」

一人で昼呑みのできる居酒屋を探している。 24時間営業の「磯丸水産」はすぐに思い浮かぶし、別に悪くはないが、さすがに出店しすぎで、あまり目新しさがなくなってしまった。 先日、神田駅で昼呑みができる店を探していた。神田駅は …

Share