蕎麦

富士そばの商品開発力恐るべし!やはり出てきた「煮干しつけ蕎麦」は500円で大盛り無料、更にスープをミニチャーシュー丼とコラボすると二重に美味い


 前々から富士そばの商品開発力には関心してきた。まあ、確かに「ポテトチップスそば」のようなちょっと微妙(よく行く店のメニューからは消えた)なものもあるが、なんだかんだでサラリーマンのニーズに応えてくれるニクい店なのである。

関連記事:富士そば町田店で「ポテトチップスそば」を食べてみた

 今回気づくのが遅れてしまっていたが、「煮干しつけそば」を発見、早速購入。「煮干しラーメン」が既にうまいことは知っているので、これから夏に向けて当然出てくるであろうと思っていたら、やはり出てきた。

関連記事:富士そばの「煮干しラーメン」が意外に美味い件

 500円で食券を買って渡すと「今、大盛り無料ですけど、どうします?」と聞かれた。心の中で狂喜しつつもクールに「お願いします」。素晴らしい。

 熱盛りと冷盛りが選べる。ここは冷盛りで。3分くらいの茹で時間がかかって到着。今回は思うところあって(後述)、ミニチャーシュー丼230円も一緒に。

 やはり煮干しスープが美味いので、想像通りの美味さであっという間に大盛り蕎麦は完食。その後残った煮干しスープをミニチャーシュー丼に注ぎ、雑炊風にして食べる。ネギとチャーシューにコクのあるスープが絡んでこれまた美味い。

 価格帯的には、明らかに普通のラーメン屋より、安く早いが、意外とその領域とはバッティングしていないように思える。

 この商品であれば、例えば「嵐 花月」の名作「豚そば銀次郎」「豚そばつけ麺」と競合しそうで、富士そばの方が価格が安いのだが、そんな感じもない(関連記事:【ラーメン】らあめん花月嵐の「豚そば銀次郎」が定番で旨い)。

 私としてはどちらも好きなので、市場を食い合って欲しくはないのだが、単純に疑問である。

 棲み分けているとして、その理由は何であろうか。特にラーメン屋の持つ独特な価格帯の意味は何処から来るのであろうか。やはり、ラーメン屋専門店が持つ「のれん」の効果、即ちブランド力ということが想像されるが、結論は出ていない。

その他の富士そば関連記事:

 富士そばの「赤辛ざるそば」450円(大盛り無料)は夏に向けて赤唐辛子が効いたパンチのある逸品

 富士そばの「富士山もり」(3玉)を食す

 本日も「富士山盛り」、そして店側の逆襲

Share

作成者: tankidesurvival

・男性 ・アラフィフ ・技術コンサルタント ・日本国内の出張が多い ・転職を経験している ・中島みゆきが好き ・古本屋が好き