マンガ, 読書, 読書メモ

【書評】白鳥千夏雄「『ガロ』に人生を捧げた男 全身編集者の告白」まさにリアル「藪の中」!編集者魂が炸裂している多重構造


 白鳥千夏雄「『ガロ』に人生を捧げた男 全身編集者の告白」(興陽館)を読んだ。2019年に「全身編集者」として少部数で出版されたものの改題再販である。

 マンガ雑誌として特異な位置を占めていた「ガロ」を発行していた青林堂の編集者であり、かつ、その休刊までを見届けた関係者としての貴重な証言が満載である。

 出版界の有名人であった青林堂・長井勝一社長の下で、商業的な成功よりもマンガ表現としての面白さ(それは世間より”尖った”才能発掘となる)を最優先とした雑誌づくり(ただ商業的成功を否定していた訳ではない)にこだわった著者のポリシーが豊富に描かれる。

 まさにサブカル全盛の時代の情勢とも相まって、「ガロ」の独自路線は王道ではないが、最先端の雰囲気を漂わせていた。

 私がたまたま持っているのは、1987年6月号。価格は430円。表紙は湯村輝彦で、まさにヘタウマでポップな感じ。連載陣もすごい。

 みうらじゅん、内田春菊(「南くんの恋人」は本号で最終回)、泉昌之、森下裕美、蛭子能収、根本敬、杉作J太郎、やまだ紫、といった、錚々たる面々なのである。

1967年9月号もあった。こちらは白土三平、水木しげるの名前が・・・

 本書は、こうした作家を支えた有能な編集者である著者のロジカルな編集論だけでなく、経営的な問題によって編集者が大量退職したガロ分裂騒動の経緯、結婚したやまだ紫との思い出やその死、さらには本人が難病に冒される闘病生活などが描かれている。

 編集道を突き詰めたとも言える白鳥の生涯の中で、その最期に自分自身もその創造対象とし、コンテンツの材料を自分の”弟子”により編集させて完成させたのが、この本である。

 この書籍の出自たる「編集」自体も非常に仕掛けが施されており、連城三紀彦のミステリー小説さながらのリアル「藪の中」的などんでん返しがある。ただ、ここで記述されたものはミステリーすなわちフィクションではない。現実の出来事なのである。

 リアルな現実に起こった出来事として、事実の集積が真実の解明に繋がらないという、われわれの現実のもつ本質的な多重構造を目の当たりにさせてくれるという、スケールが大きく、読み手にとって想像力を働かさせてくれる本となった。

 おまけ:1987年6月号の編集後記に白鳥と思しき文章があった。

(文中敬称略)

Share

作成者: tankidesurvival

・男性 ・アラフィフ ・技術コンサルタント ・日本国内の出張が多い ・転職を経験している ・中島みゆきが好き ・古本屋が好き