カテゴリー: お酒

お酒

立ち飲み屋探訪:鶴見線浅野駅「上州屋酒店」は年季の入った昭和の雰囲気

鶴見線浅野駅から北に歩いていくと、仲通沿いの商店街の中に、角打ちの「上州屋酒店」がある。 既に店の前の道路(歩道)で常連が酒盛りをしている。このあたりは道路に余裕がある川崎ならでは?である。 カウンターは年季が入っている …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:町田駅「Standing Bar はじまる蔵 」スタイリッシュな立ち飲みでハイボールとチョリソーをいただく

町田駅を出て、JR線路に沿って淵野辺方向へ行くと少し飲み屋やラーメン屋などがあり、そこに立ち飲み屋「Standing Bar はじまる蔵」がある。 大通りに直結しているので入りやすい。 綺麗でオシャレな店構えである。 ま …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:鶴見駅「立ち飲み屋 久」2間間口の立ち飲み屋でホッピーのダブルをいただく

鶴見駅西口徒歩3分くらいの位置にある、「立ち飲み屋 久」は間口の狭い店である。何度か行ったり来たりして、ようやくわかるような感じのこじんまりとした店である。 入店するとカウンターと2人テーブルが3つ。狭い。 まずはポテサ …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:鶴見小野駅「伊勢屋」駅前角打ちで時刻表を眺めながら激安ホッピーで気絶寸前

鶴見線の鶴見小野駅は無人駅であり、その踏切の近くに角打「伊勢屋」がある。 暖簾がかかっており、中も広い。 こんな感じでカウンターの向こうにつまみが並ぶ。 キャッシュオンデリバリー式で、現金と引き換えで清算である。 駅から …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:武蔵小杉駅「人情屋台 一心」まさに人間味溢れる”屋台”

最近の武蔵小杉の再開発はすごい。昔はゴミゴミした街であったのにすっかりタワーマンションが立ち並んでいる。駅前にもそうしたマンションの営業マンが沢山いる。飲食店の感じも少し変わってきたのだろうか。 JR南武線の武蔵中原方向 …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:弁天橋駅の角打ち「村田屋酒店」で瓶ビール大瓶でいい感じ

鶴見線の弁天橋駅から北に5分くらい歩くと、商店街がある。 その中に「村田屋酒店」はあった。 一見通りがかるとよくわからないが 良く見ると左側にカウンターが。 手前には謎のゲーム機が1台。電源が入っていなかったが、なんなん …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:鶴見市場駅の角打ち「仙田屋酒店」のジェントルマンシップに姿勢を正す

鶴見市場駅から南へ。第一京浜を渡り、鶴見駅方向に向かうと一気に街並みが”川崎っぽくなる”。 私も15年くらい前に、川崎大師付近に住んでいたことがあり、あのあたりの下町というか、”川崎っぽい”雰囲気を強く感じるようになって …

Share
お酒

立ち飲み屋探訪:町田駅「まる助」炭酸系が少なくて久々の芋焼酎ロック(閉店しました)

町田駅の立ち飲み屋「まる助」である。お勘定は先払い方式。   メニューはあまり多くないが、もっと特徴があるのがお酒のメニューで炭酸系が少ないことである。ビール以外はレモンサワーしかない。なかなかのナローレンジで …

Share
お酒, レトロ

立ち飲み屋探訪:大口駅 商店街の角打ち「石川屋酒店」尊さすら感じられる奇跡のような世界(後編)【オススメ】

前編から続く 大口通商店街の中にある「石川屋酒店」の立ち飲みスペースに入店する。 せ、狭い。10人も入れないのではないか。一列のカウンターである。 先客は1名。女将さんが注文を取りに来る。ものすごく優しい。 その場支払い …

Share
お酒, レトロ

立ち飲み屋探訪:大口駅 商店街の角打ち「石川屋酒店」尊さすら感じられる奇跡のような世界(前編)【オススメ】

大口駅から5分くらい子安方向へ歩くと、「大口通商店街」がある。 ここは昔ながらのアーケード商店街であり、横浜線大口駅から京急線子安駅までの約1kmの間に商店が立ち並んでいる。 道もくねくねと曲がっており、歩いているとワク …

Share