滋賀県栗東市の激辛唐辛子専門店「ハバネロ館」で、唐辛子パウダー「炎龍」を買ってみた

 琵琶湖線栗東駅から徒歩5分程度のところに気になるお店があった。住宅街の一角の民家のような雰囲気だが、商店ぽいのである。

 ハバネロ専門店「ハバネロ館」。明らかな唐辛子専門店である。

 珍しいと同時に、最近激辛志向が個人的に高まってきたこともあり、意を決して入店することに。

 予想通り、唐辛子が並ぶ。そして唐辛子らしく赤系で統一された店内。

 レベルも色々あるようで、良くメディアで騒がれる、ブートジョロキア、スコーピオン・ブッチテイラー、スコーピオンモルガ、そして”死神”とされているキャロライナリーバーとか、いろいろな一味唐辛子が陳列しているのである。

 こういう場合、チョイスが難しい。専門店だけにうっかりそこの平均を選択すると、世間の平均と比較して辛い方にシフトしている場合がありそうだ。以前も書いたが、激辛は体調悪化とのギリギリの線を攻めなくてはいけないので、この見極めが難しい。

 小考の末、一番初級のハバネロ「炎龍」を900円で購入。こういう場合には、変な冒険はすべきでないはずだ(自分に言い聞かせる)。

 買ったからには、さっそく宿泊先のホテル自室夕食で、カレーをテイクアウトし、試してみることに。

 まずは、香りをかいでみると、ほのかにフルーティ。意外であった。ピュアな唐辛子は果物系の香りがするのであろうか。

 味はやはり唐辛子。とはいえ痺れるほどではなく、まさにカレーにあう。

チキンティッカマサラのような激辛カレーに足してもいけるし、バター系の甘めのカレーに敢えて足してもうまい。これとハイボールがまた合う。

 マンネリ化しつつあるホテル部屋飲みに、新たな刺激が得られた気がする。

Share

ついに近江牛ステーキを食べる!草津市「ステーキハウス近江」

 滋賀県といえば近江牛。心なしか草津市近辺には焼肉屋も多い気もする。

 そんな感じで名店「スエヒロ」にも行ったが、肝心の近江牛は食べていない。そこでやはり一度は食べないと気が済まないのだが、そもそも何が良いのかわからず逡巡を続けていたが、ようやくチャレンジ。

 草津駅から草津宿本陣に向かっていくとぽつりとある個人店のような佇まいの「ステーキハウス近江」へ行ってみた。

 ここは一発「A5ランク近江牛サーロインステーキ」を注文。値段であるが、なんと・・・9,000円!うーんここまで出す必要があるのかわからないが、ただ後悔もしたくないので、琵琶湖の湖底に飛び込む気概で注文である。

 到着。ステーキ肉は100g。岩塩や塩などの付け合わせもある。やはり霜降りなのか脂が多そう。

 食べてみるとやはり美味い。上品な脂がトロリとしており、腹にたまる感じである。やはり満足感はある。

 「ステーキハウス近江」の店構え。狭い入り口が何やら秘密感を感じさせる。

Share

鈴廣かまぼこ「切れてる板わさ」–厚みの最適解は12mmらしい

 小田原厚木道路の大磯PAの売店で見つけた「鈴廣かまぼこ」の”切れてる板わさ”。家飲みのつまみに良さげなので購入してみた。

 開封してみると、こんな感じで既に切れている板付きのかまぼこと、わさびとオリーブオイル。楊枝やお手拭きもついている、まさに駅弁のようなスタイルである。

 パッケージにもある”おいしい厚さ”とは?と言う疑問には、同封の説明書が答えてくれた。ネットの商品紹介にも記載されているので、それを引用すると、

かまぼこの食感や味わいは切る厚みで大きく変わります。そこで、お客様のご協力のもと、鈴廣のかまぼこを一番おいしいと感じる厚さが何ミリかを調べました。 

一番人気は12ミリ。 
切れてる板わさはおいしいサイズにあらかじめ切ってあるかまぼこです。

https://www.kamaboko.com/shohin/kireteru/

 とある。マーケティングの結果決定された12mmでダイシングされているのである。板つきなので、これを楊枝で外しながら食べる。

 定番の”わさび”もあるが醤油はない。これもなるほどと言うこだわりである。

 そして、これも鈴廣おすすめの”オリーブオイル”が、まさにマッチする美味さ。これは驚きがあった。

 なかなか商品設計としてしっかりとしたもので、味変まで加えた満足感のある商品であった。

Share

湯河原ゑふやの「温泉まんじゅう」と「きび餅」

 先日訪れた湯河原の町で、前にも行ったことのある和菓子屋「ゑふ屋」へ訪問した。

 店内は落ち着いた感じであり、製作現場も見ることができる。眺めていると、まんじゅうの試食もさせてくれた。

 温泉まんじゅうが激ウマなこの店であるが、きび餅も名物ということで、きび餅と温泉まんじゅうを両方購入してみた。

 このようなパッケージ。4×4の16個入りを購入。

 開けるときな粉でまぶされている。

 きび餅は柔らかく、優しい味で美味い。

 そして温泉まんじゅうである。

 20個入りを購入。山芋を使っているらしいフワッとしたまんじゅうの皮と控えめな甘さの餡子がいい感じで、サクサクと食べられてしまうのである。

 保存剤を使っていないので3日くらいしか賞味期限がないのであるが、問題なく完食できてしまう。不思議な魅力を持つ温泉まんじゅうなのである。

Share

滋賀県立琵琶湖博物館で琵琶湖情報をたっぷり見たところで、レストランで「ブラックバス天丼」を食べる

 滋賀県での仕事が多くなっており、思い返せば10年くらい訪れているが、これまで琵琶湖を湖畔から直接見たことはなかった。

 琵琶湖線の駅からは湖畔に向けてはそこそこ距離が離れていると同時に、業務上の動線から離れているのである。車がないので、なかなか琵琶湖湖畔方面には行きにくい。

 そんなこともあり、ひょっとして「琵琶湖はフェイクで、架空の存在なのではないか?」という疑念(妄想)も芽生えてきたので、烏丸半島にある「琵琶湖博物館」に訪れてみた。

 このコロナ禍の状況で、事前にWebで予約が必要である。前日に予約を取ったが比較的空いていた。

 琵琶湖の生態系(魚、水草)や歴史や民俗などが盛り沢山で、非常に面白い展示であった。

 古代湖ということもあり、複雑な歴史を持っている雄大な湖なのである。

 これは淡水魚が泳ぐトンネル。鯉や鮒が泳いでいる。水族館チックな感じ。

 そして昼食は博物館内にあるレストラン「にほのうみ」。

 外来魚の展示でもお馴染み「ブラックバスの天丼」1,120円を注文(味噌汁を小うどんに+210円でアップデート)である。白身魚のさっぱりさがあり、普通に美味い。

 外の散策ルートから眺める琵琶湖。無事、存在を確認。

Share

道の駅草津「グリーンプラザからすま」で「近江米おにぎり」、川魚(鮎、ワカサギ)、「あおばなソフトクリーム」をゲット

 琵琶湖の烏丸半島にある「道の駅草津」へ行ってみた。ちょっとした売店やフードコートがある。野菜や肉(近江牛)やお惣菜などが売っており、珍しいところでは「近江米」も計り売りしていた。

 そんな地元産の名物を物色し、フードコートもあるので、そこでテイクアウトでいくつがゲットしてみた。野菜や近江牛もゲットしたいところだが、ホテル住まいだと調理に無理がある。

 まずは「近江米おにぎり」250円。

 JAレーク滋賀の「もちむぎ茶」、藤亀商店の「天然鮎の甘酢漬」345円と「小鮎とわかさぎの佃煮」313円である。

 さらに草津名産の「あおばな」(オオボウシバナ)のソフトクリーム250円。元々は染料として生産されていたものだが、近年は健康食品的な狙いがあるようだ。

 まろやかな風味になってなかなか美味い。

 おにぎりと川魚は、途中の公園で弁当代わりにいただいた。ピクニック気分である。

Share

琵琶湖線草津駅「ラーメン餃子 なかよし」でデカ盛り「チャンポンメン」

 8/25以降の滋賀県の緊急事態宣言で、ホテル住まいの人間には深刻な夕食問題が発生している。店が軒並み休業に入ってしまったのである。

 酒類提供なしでも良いから、と琵琶湖線沿線を彷徨うが、栄えている駅はともかく、そうではない駅(失礼)周辺は何もない状況になっているようだ。特に足がない(車がない)場合には、結構深刻なのである。

 草津駅は比較的人手が多いので、まだ助かる。

 そんな中見つけた草津駅から徒歩3分の「ラーメン餃子 なかよし」である。

 ここで「チャンポンメン」700円に麺大盛り+100円をチョイス。さらに餃子300円。

 到着したチャンポンメンはかなり巨大でビビる。

 だが他のお客さんの注文したものを見ていると、軒並みでかい。なるほど。これがデフォルトなのかと納得。

 具沢山のチャンポンメンは、まさに酒のつまみにしたいが、当然メニューにはない。悲しい。スープを酢で味変もして、完食。

 餃子はシンプルであるが、これも美味い。返す返すも酒が飲みたいが、我慢の一手でサクッと食べて宿へトボトボと帰還するのであった。

Share

滋賀県のホテル自主隔離飲みは琵琶湖の”ビワマス刺身”と定番”鮒寿司”

 最近仕事で滞在している滋賀県も、8/5の「まん延防止等重点措置」、そして8/26の「緊急事態宣言」により、酒類提供もできず居酒屋も軒並み休業になった。

 その結果、生活では、人的接触もほとんどなく、実質的にはホテルで”隔離”のような状況になっている。移動は主に徒歩、業務でもディスタンス、食事も常に一人で黙食、という寂しさである。

 まあ、これが「行動制限」の意図するところであろう。

 とはいうものの、食事の内容くらいは、少し名物を食べたい、ということで、近くのスーパーの食品売り場で、名物を購入してホテル自室でツマミにすることにした。

 まずは定番の「鮒寿し」である。

 ニゴロブナというラベルが貼ってある。鮒寿しは正直当たりハズレが大きく、微妙だったが、これは平均点。本体(発酵した鮒)は、酒に合うのである。

 ただ”酸っぱくなったご飯”の部分については、更に当たりハズレが厳しいのだが、今回のご飯部分は少々酸味がきつくてダメだった。これも美味い鮒寿しにはなかなか巡り会えていない。

 続いて琵琶湖の名物「ビワマス」の刺身である。

 薄味のサーモンのような見た目である。琵琶湖と川の周りで閉じた習性を持つ、一生を淡水で過ごすタイプの魚。

 淡水魚の刺身はなかなかであるが、これが脂が乗っていて非常に美味い。くどくもなく上品な味であった。

Share

八王子市椚田町のカジュアルフレンチ「レストラン 山中亭」は地元密着型の名店

 八王子の西の方、椚田町にあるフレンチレストラン「山中亭」にランチを食べに行ってみた。めじろ台駅から結構あるので車がアクセス便利。広めの駐車場もある。

 家庭的なレストランながら、うまい食事を食べることができろので、シニア層がちょっと良さげな日常的なランチに使用している感じがある。

 ランチコースは、メニューいくつかあるが「本日の魚料理のサラダセット」1,595円を注文。本日の魚料理は、”真鯛とホタテのムニエル バジル風味のクリームソース”であった。

 まずは和風サラダ。

 パンとライスが選べ、パンを選択。

 これがメイン。真鯛は肉厚でうまい。満足である。

 コースとは別に「キーマカレー」も頼んでみた。これもスパイシーで美味い。

 ちょっとしたランチで、美味い食事を軽く食べて満足したい、というシニア層にとっては非常に良い感じであり、料理もうまく、地元のお客が引も切らない歴史ある人気店なのであった。

Share

国産うなぎのテイクアウト、琵琶湖の近くの淡水魚専門店「大英淡水」で購入

 今年の夏も暑い。土曜の丑が近づいてきて、やはり「鰻」を一度も食べていないのもどうかと思い、滋賀県の出張先のホテル一人飲みだがテイクアウトを探すことにした。

 ネットで調べると「琵琶湖産」の天然うなぎ、なるものがあるらしい。

 琵琶湖は淀川に注ぎ海まで到達しているが、遥か彼方(約200km)であり、まさか稚魚が遡上するのか?と驚いたが、どうやら稚魚を琵琶湖に放流しているらしい

 なるほど。厳密には野生の意味での天然ではなさそうだが、琵琶湖うなぎはブランド化しているらしいのだ(参考記事

 草津駅から琵琶湖方向に歩くこと約2km、淡水魚専門店である「大英淡水」に到着。18:00の閉店ギリギリである。

 佇まいは魚屋のような雰囲気。

 魚屋仕様の陳列ケースには、一つだけ蒲焼が残っており、ラスト1枚を購入。ギリギリセーフ。2,130円である。

 頭もついている一尾。琵琶湖産かどうかは値段的に安いのでどうかと思うが、さすが国産。やはり美味かった。

Share