関内駅から馬車道駅に至る空間には、飲み屋が密集しており、ふと歩いているとこんな看板が。「缶詰BAR」である。 隣を見ると、いい感じのお店が。 入って見ると、かなりの極小な空間。10人入れるかどうか。壁には缶詰がたく …
BECK’S「小倉クリームチーズホイップトースト」の脳みそに直撃する激甘&旨さに、花輪和一の傑作マンガ「刑務所の中」を思い出す
駅構内にあるBECK’Sコーヒーショップ。ここはJR系列なので、エキナカに良く見かけるが、なかなか侮れないメニューがある。 それがこの「小倉クリームチーズホイップトースト」である。小倉あんとクリームチーズ …
2019年相模川のテナガエビ開幕(・・・ヌマチチブも好調)
2019年の相模川河口の釣りであるが、依然としてヌマチチブの猛攻が続いている。 関連記事:【2019年】いつもの相模川河口でテナガエビ仕掛け2号針+ノベ竿により、ヌマチチブが爆釣・・・そして佃煮へ 愛用しているテナガ …
立ち飲み屋探訪:北浦和駅「COVO」美味い日本酒を楽しめるコンパクトな店が良い
京浜東北線の北浦和駅から徒歩2分のところにある「COVO」に入店。10人入ればいっぱいの小さな店である。 隣接するイタリア料理屋?とオーナーが同じ模様で、店員の行き来がある。 セレクトされた日本酒の飲み比べができる …
復刊2号目の「磯・投げ情報」8月号を購入(追記あり)
5月に復刊した「磯・投げ情報」の8月号をゲット。 余計なお世話だが、ご祝儀相場もだんだん薄れてきて、これからが正念場であろう。 今回は個人的には、夏が近くなってきたこともあり、ムラソイのゴロタ穴釣り、テナガエビ、ウ …
【書評】ラズウェル細木『酒のほそ道』45巻 まさかの突然の婚約宣言!・・・ただし竹股の(苦笑)
このところウォッチしている、ラズウェル細木『酒のほそ道』45巻を読んだ。サイドストーリーの思わせぶりでヤキモキされる日々が続いていたが、45巻ではどうであろうか。 関連記事: 【書評】ラズウェル細木『酒のほそ道』44巻 …
平塚ラオシャン系のもう一つの雄!「花水ラオシャン 田村店」で昼下がりの「わかめタンメン 大盛り」650円は、かなりのデカ盛り
平塚のソウルフード”ラオシャン”系には、色々すったもんだがある模様で詳細は知らないが、とにかく2系統あるらしい。 漢字の「老郷(ラオシャン)」とカタカナの「花水ラオシャン」の2系統である。 関連記事:【ラーメン】平塚 …
立ち飲み屋探訪:大和駅「PubSu」スタンディング&開放系本格バーでシングルモルトをストレートで
大和駅北口から徒歩5分、「立ち飲み ほたる」の先の路地にある「Pub Su」に入店。 10人くらいの小さい空間に洋酒のビンが所狭しと密集。素晴らしい風景。 バーでありながら立ち飲みでという形式。システムは、キャッシ …
富士そばの商品開発力恐るべし!やはり出てきた「煮干しつけ蕎麦」は500円で大盛り無料、更にスープをミニチャーシュー丼とコラボすると二重に美味い
前々から富士そばの商品開発力には関心してきた。まあ、確かに「ポテトチップスそば」のようなちょっと微妙(よく行く店のメニューからは消えた)なものもあるが、なんだかんだでサラリーマンのニーズに応えてくれるニクい店なのである …
立ち飲み屋探訪:海老名駅「鮪市場」駅構内のまぐろ丼の店が夜は立ち飲みに!「まぐろブツ海苔」290円がボリュームもあって美味い
海老名駅で、小田急線から相鉄線への乗り換えの途中、相鉄線改札近くにある「鮪市場」。ここは昼間はまぐろ丼の店で、食券方式で食事ができる(椅子もある)が、17:00を境に立ち飲み屋に変わる。 立ち飲み屋では、レジにて注文 …