いつもの朝食のルーティーンをするべく松屋へ。毎朝食べているカレギュウ大盛りである。
しかし自動販売機に違和感が。
カレーのメニューがない(困惑)。
よく見ると張り紙もある。
カレーが販売休止。良く見るとすごく小さく「6/18まで」と書いてある。
情報量が少ないが、一体何が起こったのか?
推理してみると
①販売休止の後にメニューから削除というパターン:これは店舗で良くある。まずは什器とか機械のメンテナンス理由で休業として、結局廃業というパターンである。最近良くみる。店舗自体が終わってしまうということかもしれない。
②そもそもカレーが採算が取れていないから止めるパターン:選択と集中で牛丼1本に特化する戦略であろうか。人件費も高騰し、人手不足にもなっておりオペレーションへの負担軽減もありそうだ。しかし、これはないであろう。盛り付けにしても牛丼と並ぶ簡単さだし、客単価も良い。もっと言えば松屋のカレーは味が評判良いはずである。じゃあなんで?
③期間限定メニューのためにカレーを休止というパターン:一番ありそうだが、そうならそうで宣伝も一緒にするはずであろう。しかし店内にはそんな情報はない。ただカレーが2週間以上販売休止するというだけ。
SNSの松屋公式でも6/3朝時点では平常運転で何も情報はない。
こうなると、やはりカレギュウとの別れの時がきたのかもしれない。結局、食事も一期一会で、次の選択肢を探す機会がやってきたのかもしれない、と思いつつ錯乱して牛めし特盛を食べて胸焼けである。
結果、6/3夜になって以下のような、呑気なテイストの公式ツイートが。
どうやら③のようであるが、一期一会のBtoCビジネスで、消費者に①②のようなイメージを持たれ、一度は別れを覚悟されるというのは宣伝戦略としていかがなものであろうか。
おまけに6/18以降はしれっと何のアナウンスもなく、通常メニューに創業カレーを移行している始末。なんだかなぁ。
関連記事:【カレー】松屋の「創業ビーフカレギュウ」大盛り800円を食べてみた。確かに美味いが、肉×肉はちょっとモヤモヤする