「立ち呑みラッキー」は、関内駅北口からすぐのビル「セルテ」6Fにある。立ち飲み屋は普通一階か地下なので、このような高層は珍しい。 このフロアはラーメン屋街で、そんな中に立ち飲み屋というのは、これまた異質である。店内に …
カテゴリー: お酒
立ち飲み屋探訪:関内駅「ミスターカンソ 横浜BAY馬車道店」スタイリッシュに缶詰が集積している極小立ち飲み空間
関内駅から馬車道駅に至る空間には、飲み屋が密集しており、ふと歩いているとこんな看板が。「缶詰BAR」である。 隣を見ると、いい感じのお店が。 入って見ると、かなりの極小な空間。10人入れるかどうか。壁には缶詰がたく …
立ち飲み屋探訪:北浦和駅「COVO」美味い日本酒を楽しめるコンパクトな店が良い
京浜東北線の北浦和駅から徒歩2分のところにある「COVO」に入店。10人入ればいっぱいの小さな店である。 隣接するイタリア料理屋?とオーナーが同じ模様で、店員の行き来がある。 セレクトされた日本酒の飲み比べができる …
立ち飲み屋探訪:大和駅「PubSu」スタンディング&開放系本格バーでシングルモルトをストレートで
大和駅北口から徒歩5分、「立ち飲み ほたる」の先の路地にある「Pub Su」に入店。 10人くらいの小さい空間に洋酒のビンが所狭しと密集。素晴らしい風景。 バーでありながら立ち飲みでという形式。システムは、キャッシ …
立ち飲み屋探訪:海老名駅「鮪市場」駅構内のまぐろ丼の店が夜は立ち飲みに!「まぐろブツ海苔」290円がボリュームもあって美味い
海老名駅で、小田急線から相鉄線への乗り換えの途中、相鉄線改札近くにある「鮪市場」。ここは昼間はまぐろ丼の店で、食券方式で食事ができる(椅子もある)が、17:00を境に立ち飲み屋に変わる。 立ち飲み屋では、レジにて注文 …
立ち飲み屋探訪:大和駅「立ち飲み ほたる」13:00から開店している地元密着の人気店で「栃尾の油揚げのネギ味噌」が美味い
大和駅北口から徒歩3分くらいの商店街にある「立ち飲み ほたる」に入店。17:00くらいだというのに、結構人がいてワイワイやっている。 常連が多いのだろうか、年齢層高めであるが活気がある。壁の張り紙には13:00から開 …
立ち飲み屋探訪:新百合ヶ丘駅「ちょい呑み かついち」セミセルフ方式は立ち飲みの最適解
新百合ヶ丘駅北口から徒歩2分くらいの場所にある「ちょい呑み かついち」。ちょっと路地に入ったところにあることと、よく似たトンカツの店があるので若干分かりにくいが、案内看板もあり、無事到着。 広めの店内にはカウンターや …
立ち飲み屋探訪:長津田駅「岸田屋酒店」酒屋に隣接する地酒メインの立ち飲みはセレクトされた日本酒がイケる
長津田駅の北改札口から出てすぐのところにある酒屋「岸田屋酒店」に隣接する建物の中で日本酒立飲みをやっているということで行ってみた。 外部リンク:長津田に「日本酒立ち飲み店」限定開業 セレクト生原酒メインに カウンター …
立ち飲み屋探訪:大船駅「築地 すし兆」うまいネタを隙間時間で堪能できる”ある意味贅沢”な空間でフェアの島ずしを食べる
寿司は高級感があるが、立ち食い形式も合っていると思う。林真理子「食べるたびに、哀しくって…」でも池袋の立ち食い寿司のエピソードがあったように、屋台の形式は昔からあった。 大船駅構内にある「築地 すし兆」は時々途中下車 …
新潟小千谷市のどぶろく「新之助」(まるいち)がフルーティ、改め、水菓子の香りが漂うフレッシュさで美味い
以前飲んだ、どぶろく「雪輝(ゆうき)」が最近新潟出張でも手に入らない。まあ、それほど真剣に探してはおらず、以前購入した長岡駅の「ぽんしゅ館」の売り場を覗く程度であるが。 関連記事:【日本酒】新潟小千谷市の”どぶろく” …