本厚木駅で、知る人ぞ知る”向かい合うファミリーマート”(小道を挟んで「本厚木駅南口ロータリー前店」と「本厚木駅南口店」がタイマンしている)を見つつ進むとあるのが「本厚木ホルモンセンター」である。 一人飲み用のカウンタ …
カテゴリー: お酒
草津駅前の馬肉専門店「ザ・ホースマン」で馬刺しをいただく(栗東が近いのでご当地グルメなのか?)
滋賀県出張も長い。なんでこんなことになってしまったのか。 それはそれとしてホテル住まいが続くと、食事もマンネリになる。 駅近のビル「エルティ」の地下にある「草津 ホースマン」を発見。名前通り、馬肉の店である。滋賀県 …
立ち飲み屋探訪:船橋駅「大衆日本酒バルふとっぱらや」で「クロムツ刺し」と「ホウボウ刺し」
船橋はサラリーマンが多いのか繁華街も結構賑わっている。 そんな中見つけた立ち飲み屋が、この「大衆日本酒バルふとっぱらや」である。 長めカウンター。まさに立ち飲みという感じである。 まずはハイボール290円。 日 …
立ち飲み屋探訪:西国分寺駅「寿司魚がし日本一」武蔵野線からの乗換えの駅構内立ち食い寿司でゴージャスに
千葉方面への出張があり、武蔵野線をガッツリ乗って帰宅。中央線への乗り換えで西国分寺駅で下車。非常にヘトヘトである。 そんなところに「寿司魚がし日本一」の看板が。思わず吸い込まれてしまう。 今回の千葉出張は肉体的にも …
立ち飲み屋探訪:秋葉原駅「さけときどきぶた」昭和通り口から徒歩1分の駅チカ立地で、シャリキンホッピー
久々に仕事で秋葉原駅周辺に用事が。JR秋葉原駅は相変わらず構造が複雑で、目的の昭和通り口に行くために、駅構内をかなり迷う。 業務が終了し、さてどこかで一杯と見回すと、昭和通り口から徒歩1分のところにある「さけときどき …
立ち飲み屋探訪:寒川駅「立呑み 美優貴寿司」は地元密着・距離感近めの、ほのぼのとした店だった(閉店しました)
相模線寒川駅というマイナーな(失礼)駅で降りると、こんな店構えの店が。 しかもこの時間は昼さがりである。「OPEN」とある。 勇気を出して入ってみる。 店内にはL字カウンター。6人くらいで満員。スナックの居抜きの …
立ち飲み屋探訪:船橋駅「もつやき 登幸とん」老舗立ち飲みで”昭和ハイボール”と串焼き
船橋駅の老舗立ち飲み「もつやき 登幸とん」へ。座りのみスペース、カウンターの立ち飲みスペースに加え、”半”立ち飲みとも言える、寄りかかれる水平金属バーがある立ち飲みスペースもある。 飲み物も昔ながらのハイボールが充実 …
立ち飲み屋探訪:秋葉原駅「立ち飲み処 おかめ」高架下の立ち飲みは、ロックなマスターのいる賑やかな空間だった【オススメ】
秋葉原駅を降り、総武線の線路(高架)沿いを歩いていると、高架下に「立ち飲み処 おかめ」があり、入店してみる。レジには老齢で白髭を蓄えた(70歳くらいか?)マスターが一人。カウンターとテーブルがある店内。 レジでその都 …
立ち飲み屋探訪:蒲田駅「信濃路」立ち食い蕎麦屋で飲めるパラダイス空間で”そば湯割り”と絶品”どてやき”
先日久しぶりに都内(といっても蒲田)で仕事があり、帰り間際に一杯一人でやりたくなって、なかなか訪問できなかった有名店「信濃路」へ。 ここは立ち食いそば、うどん店もであるが奥には立派な居酒屋空間になっており、昼のみがで …
立ち飲み屋探訪:町田駅「晩杯屋 町田本店」10/1に開店した開放感=大箱感のある立ち飲み
緊急事態宣言が明けた10月に開店した「晩杯屋 町田本店」に行ってみた。広め店内で、座り席とカウンターがある。メニューはいつもの晩杯屋クオリティで、注文システムもセルフ伝票&事後精算と同じである。 コの字の立ち飲みカウ …