カテゴリー: 私について

やばい, 私について, 釣り

相模川河口で釣りをしていた夏の日の出来事–海の水はつながっている

 最近、こんなニュースがあった。  外部記事: 「働いていないことばれた」平塚死体遺棄、容疑の夫が供述(毎日新聞)(リンク切れ)  この記事自体もツッコミどころがあるが、ここで私が言いたいことは、平塚の相模川河口付近で死 …

Share
ビジネス, 私について

「マイクロマネジメント」を褒め言葉だと信じていたあの頃(遠い目で)

 「マイクロマネジメント」という言葉をご存じであろうか。  Wikipediaにも項目があり、 マイクロマネジメントとは、管理者である上司が部下の業務に強い監督・干渉を行うことで、 一般には否定的な意味で用いられる。マイ …

Share
ビジネス, 屁理屈, 私について, 科学技術

2019年新入社員に贈る:世の中には「時間が解決することもある」ので、のんびりやってほしい。ということを数理モデルで説明してみる

 今年も新入社員が入ってくるシーズンになって、通勤電車で慣れない立ち振る舞いなど、色々と社会の荒波に揉まれている様子が見られるようになってきた。  実際の業務に就くのはまだ先であろうが、今後慣れてくるに従って、色々な現状 …

Share
町内会, 私について

夏祭りにおける経験知、あるいは、老人の教え–キュウリ塩漬けと赤飯おにぎりは夏祭りの疲れた体にジャストする

 今この時期だからこそ「赤飯おにぎり」の思い出について書いてみたい。季節外れではあるが。  かつてある地域のお祭りの役員が回ってきて、1年間地域の祭りのお世話をしたことがある。町内会組織から、神社の氏子を分離した結果とし …

Share
町内会, 私について

【町内会】ようやく役員の任期が終了、引き継ぎが終わった・・・ようで終わらない

 長い(といっても2年間だが)戦いが終了、本日定期総会が無事終了し、新役員への引き継ぎまで無事終了した。  定期総会の準備段階では、委任状を集めるのが大変であった。しかし前日までに会長一任の委任状が全世帯の過半数集まって …

Share
町内会, 私について

【衰退する町内会】新旧役員交代に加えて、新元号対応に躓く【少子高齢化】

 ようやく3月末で長く続いた町内会の役員も終了である。しかし、まだ新年度に向けて4月頭の定期総会の準備や、新役員との引き継ぎが残っている。  2月から新役員が集まり、恒例の「自分の病気で」「配偶者の介護で」「もう何度もや …

Share
町内会, 私について

【町内会】2019年どんど焼き(左義長)が無事終了、いよいよ役員任期もあと少し

 今年も町内会のどんど焼きが無事終了した。  昨日は初雪の降る中準備をしつつ、天候がどうなることかと思っていたが、結果的に昨年並みの快晴であった。  年々ヤグラの規模が小さくなり、参加者も少なくなる気もする。  これは町 …

Share
町内会, 私について, 釣り

真鶴にて2019年初釣り惨敗と強制的仕事初め

 今年の冬季休暇はカレンダーの関係で例年より多く、何と9連休であった。とはいえ様々なイベントや儀礼は変わらずあって、なんだかんだであまり休みらしい休みになっていない。・・・という感想自体も例年通りなので、まあ通常運転の新 …

Share
お酒, 私について

立ち飲み屋の自由と、立ち飲みあるある

 立ち飲み屋(角打ち含む)は通常の居酒屋に比べ、利用者にとって時間的・空間的に自由で、開放感がある。  キャッシュオンの場合、出入りも自由。  好きな時に酒を飲み、好きな時に帰ることができる。一緒に行った相手の”もう少し …

Share