BECK’S「小倉クリームチーズホイップトースト」の脳みそに直撃する激甘&旨さに、花輪和一の傑作マンガ「刑務所の中」を思い出す

 駅構内にあるBECK’Sコーヒーショップ。ここはJR系列なので、エキナカに良く見かけるが、なかなか侮れないメニューがある。

 それがこの「小倉クリームチーズホイップトースト」である。小倉あんとクリームチーズと生クリームを混ぜてトーストにたっぷり乗せたものであり、甘党には堪えられないメニューなのである。

 先日の出張途中で立ち寄った「小倉クリームチーズホイップトースト」のサイドメニューつきセット570円である。甘すぎるが、幸せな光景である。

 菓子パンでも「小倉+マーガリン」が美味いのはわかっており、それに近いのだが、それよりもよりソフトになっている感じ。

 酒を飲んだ後や、とにかく甘いものを食べたい時にピッタリの激ウマ食なのである。ただカロリーは気になる。この単品だけで463kcalとなかなかのものである。

 とにかく食べると、”甘さ”が脳みそに直撃し、天使がフワフワと周囲を揺曳しだす、というちょっと危険な香りすらするメニューなのである。

 甘いもの、糖分はやはり中毒性がある。吾妻ひでお「失踪日記」のアル中編でも、”禁酒中(断酒中)は甘いものをアルコールの代わりに欲する”といった記述もある。

 また、自身の刑務所体験を描いた傑作、花輪和一「刑務所の中」でも限られた食事制限の中で、たまに出る甘いメニューを食べた際の受刑者たちのヨロコビが、花輪風の民話怪異チックな絵柄で描写される。

花輪和一「刑務所の中」(青林工藝舎)p.173 脳みそが溶けているw

 このように脳がとろけるのである。”ヘ●インなんか目じゃない”(同書p.174)のである(ものスゴイ吹っ切れた記述)。

 先日私より年上の人と飲んだ際に、帰りにこれを教えたら私以上に激ハマりされ、その後会うたびに、締めに二人で「小倉クリームチーズホイップトースト」を食べている。

 酔っ払ったオッさん二人が、キャッキャしながらスイーツを食べるという、傍目にものすごい気持ち悪い光景を晒してしまっているのである。

 

Share

ローソン「グリーンスムージー400gパック」の新製品が出たので早速泥酔の後に飲んでみるが、桃の爽やかさがあるものの、前より粘度が落ちており悪酔い防止的にはイマイチな気がする。→結果変わらず

 個人的に悪酔い防止に1番効くと思っているローソン「グリーンスムージー」の紙パック400gであるが、先日コンビニに行って陳列棚を見ると既存のタイプのとなりに、新製品が出ていた。

 関連記事:ローソンの「グリーンスムージー400gパック」が飲酒後の悪酔い防止に効果があるような気がする

 こんなパッケージであり、黄色の”NEW”の標示が格好いい。

 早速泥酔した夜に飲むことに。平塚の大衆焼肉ジンギスカンで飲んだ後の帰りである。ホッピーセット350円の中おかわりで、致死量サイズが来て撃沈したのである。

ホッピーの中おかわりで到着した”致死量サイズ”の焼酎。

 従来製品も売っていたので両者を購入して比較してみる。

 表示を比較してみると、果物で”桃”が入ったことが新しい模様。飲んでみる。

 見た目はあまり変わらないが、粘度が若干落ちている。サラサラなのである。

 確かに味には桃の爽やかさがあるが、悪酔いに対しては、そのドロドロ感が効く気がしており、その面では少々物足りない。これなら前のバージョンの方が好みである。

 悪酔い防止効果の検証結果は、明日朝に報告したい。

追記 :悪酔い防止効果は既存品と同じような感じであった。飲みごたえの感覚の問題であろうか。

 

Share

ローソンの「グリーンスムージー400gパック」が飲酒後の悪酔い防止に効果があるような気がする

 この手のスムージー自体は、基本的に青臭くて好きではなかったが、ローソンの「グリーンスムージー400g」(298円)は最近ハマっている。ちょい高めの値段設定ではあるが、1日1本ペースで買っている。

コップ1杯200gあたり、1食分の野菜118gを使用しました。ケール等の葉野菜にキウイ・りんご果汁等をブレンドし、爽やかな味わいに仕上げました。

ローソンHPより

 味は果実の甘みがあり、後味がさっぱりした感じ。フルーツ感が強いが、ケールのような香味の強い香りもある。野菜ジュース感覚というより、デザート感覚である。

 特にお酒を飲んだあとにこれを飲むと、翌日に酒があまり残らない気がする。ヘパリーゼだの、ウコンだのと色々試して来たが、個人的感想で言うと、これが一番ハッキリ効果があった。

 何故か。このスムージーの特長として、ものすごく”どろっとしている”。いわゆる粘性が高い。その結果、飲酒後の胃腸でこれ以上吸収分解できなくなって渋滞しているアルコールを漏れなく吸収してくれるからではなかろうか(オカルトです)。

 また更に小さい200gパックもあるが、不思議なことに逆に効果がない気がしている。

 もっと言うと、味自体から異なった別モノのような気がするのだ(あくまで個人の感想です)。

 ローソンの現状の製品ラインナップとしては、800g,400gという紙パック包装のものがあって、200gはコップ形状である。

極端な感想であるが200gと400g,800gは飲んでいる瞬間の味が違うような感じ(ストローによるものかもしれないが)。

 別に宣伝をする訳ではないが、正直この製品、あまり人気があるとは思えない。

 いつ販売停止になるかもしれないので、コツコツ毎日購入してPOSデータを蓄積しているのである。

 

Share

”月餅のようなまんじゅう”だけど”あんぱん”–説明が渋滞する北海道名物「月寒あんぱん」が東神奈川駅のNewdaysに売っていたので購入して食べてみた

 北海道名物の「月寒あんぱん」。その存在を知ったのは、サンドウィッチマンのコント「小麦が香る男」であった。

 東神奈川駅の立ち飲み屋「龍馬」で引っ掛けた後に、立ち寄ったキオスクでたまたま発見。バラ売りもしていたので3個ほど購入。

 見た目からして月餅ばりの高密度かつ硬めのあんぱんで、そもそも、あん”ぱん”と呼んでいいのかどうかも微妙である。

月寒あんぱんは、明治7年、東京・木村屋の「桜あんぱん」の大ヒットを噂で聞き、陸軍に菓子を販売していた大沼甚三郎がその「あんぱん」を自分なりに作ってみようと月餅のようなまんじゅうを作り上げ、そのあんぱんの製法を指南された一人、本間与三郎(創業者)が月寒村にて「月寒あんぱん」の製造販売を開始したのがはじまりです。

月寒あんぱん本舗 株式会社ほんま

 ホームページをみると、本当に月餅をイメージして開発された模様。あんぱんでありながら、”月餅のようなまんじゅう”と説明されており、説明がすでに渋滞を起こしている。

 手にとってみると、小さいくせにやはりずっしりと重さを感じる。

  酔った後の締めに、パクリといってみる。やはり硬めの外皮がサクッとして、餡子はぎっしり。水分少なめで腹持ちも良く、美味かった。賞味期限も長め(1ヶ月以上ある)これは買い置きしておきたいレトロなお菓子である。

Share

【和風スイーツ】矢部駅にある”焼き芋専門店”「イモンチ」で安納芋より甘い、紅みつ姫の大サイズ450円を購入!

 矢部駅から淵野辺方向に徒歩8分くらいの通りに、焼き芋専門店「イモンチ」がある。駐車場はなく、店の前に1台分駐車できる。

 店内のショーケースには様々なサイズで3種類の芋が売っている。大は450円、中は350円、小は250円となっており、さらに小さい「プチ」もある。

 店内には焼き芋を作っているお爺さんと、レジにいるお婆さんの2人が。

 初入店なのでオーダーに悩む。有名な安納芋か、それとも”安納芋より甘〜い”とPOPのある、紅みつ姫か。

 そこで、「おすすめは何ですか?」と聞くと、お婆さんが「やはり、紅みつ姫かしらね。皮ごと食べられるよ」と教えてくれる。そこで紅みつ姫の大450円と小250円を購入。プチを1個おまけしてくれた。

 店内では、お爺さんが焼き芋を作成中。あとは外の壺で「壺焼き」をしているらしい。

 壺からは軽く湯気が出ていた。

 ビッグサイズの紅みつ姫をいただく。柔らかく、そして甘い。スプーンで食べるとスイートポテト感覚である。ホクホクではなく、ねっとり系で、焼き芋の蜜蜜感じは強くないが、十分な甘さがある。ねっとり系の芋と、薄めの皮がマッチして、皮ごと食べるとちょうどいい感じ。上品な甘さで、美味い。


 加齢とともに、和風の自然な甘さを好むようになってきた気がする。干し柿やサツマイモが欲するようになっている。子供の頃はどちらかと言うと、敬遠していたのだが、人間、年を重ねてみてわかることもあるのだなあと思った次第である。

(2019.07 追記)夏に訪れたら「冷やし焼き芋」を取り扱っていた。安納芋と宮崎ハニーが置いてあり、宮崎ハニーの中サイズ350円を買ってみた。

 冷蔵庫で冷やされた焼き芋は、ねっとりかつ甘さ引き立っており、なかなかであった。

Share

【福島土産】若桃の甘露煮が爽快で美味い!(ままどおる、薄皮饅頭、芋鼓も紹介)【スイーツ】

 先日福島へ日帰り出張に行ってきた。意外にも仕事では初めて行く土地である。

 東京から福島まで新幹線で1時間30分なので、問題ない日帰り出張圏内。

 仕事はまあ何とか終了し、さて何かお土産を、ということでまずはスイーツ関連で調べてみた。

 福島駅西口にある「福島県観光物産館」でいくつか購入したので紹介する。

   

 まずは今回の収穫である、若桃の甘露煮「ピチピチピーチ」。

 シロップと一緒に入っており、値段は648円。ベビーホタテと同様、桃の生育のために間引きされた”若桃”を甘く煮たものである。

 このような感じ。見た目は梅の実のような感じ。

 シャクっと食べる。柔らかい。爽やかな果肉の風味は桃とリンゴが合わさったような感じ、そして種まで柔らかくなっており、丸々食べることができる。若干シロップ甘めであるが、非常にうまいのである。2袋買ったが、もう少し買っておけばよかったと後悔。

 あとは定番の「ままどおる」(三万石)「薄皮饅頭」(柏屋)も購入。

 

 あと目についたのは「芋鼓」(菓子処まつもと)であり、これはサツマイモのスライスでリンゴペーストを挟んだお菓子で、アップルパイ的な味がある。サツマイモとリンゴペーストの比率がなかなか。

 

Share

【青森土産】初・青森出張でのお土産ーくぢらもち、味噌カレー牛乳鍋、いのち

 仕事で初めて青森に出張に行ってきた。とはいえ結構な弾丸ツアーのため移動に疲労している。10月の青森は結構肌寒く思えた。

 移動自体は、羽田空港から青森空港の所要は1時間ちょいなので、関東近郊の新幹線移動と対して変わらない。随分と便利になったものだが、やはりなんだかんだで飛行機は疲れる。

 今回の出張では、ほとんど時間がなかったため、ご当地のモノはほとんど食べれず、まずはお土産をいくつかゲットに留まっている。以下に紹介するが、知っている人にはポピュラーなものなのであろう。

 まずは浅虫温泉名物の「くぢらもち」である。Wikipedia「くぢらもち」によると

 くぢらもち(鯨餅、久持良餅、久慈良餅)は、山形県新庄市・最上地方、及び青森県鰺ヶ沢町・青森市浅虫温泉付近で作られている菓子である。漢字では、山形で久持良餅、青森で久慈良餅とも書かれる。

引用終わり

 とあり、山形県と青森県のスポット名物の模様である。あんこ味のういろうという感じで、クルミが中にあり、素朴な味わいで非常に美味かった。

 続いて、”青森あるある”によると「味噌カレー牛乳ラーメン」というものがあるらしい。名前からして、まさかね、という感じであったが、普通にこんな鍋の素が。

   今回購入はしていないがカップラーメンもあった。名前からしてB級グルメ臭が漂い、実際にその通りだったりするのだが、どうなのであろうか。

 豚バラ、ジャガイモ、キャベツ、マロニー、しめじ、人参を投入。・・・美味い。優しくかつスパイシーである。これはイケる。ジャガイモは溶けてしまったが、とろみになった。特にマロニーがいい感じに染みてgoodである。さらにラーメンを締めに投入して大満足であった。

 最後は、少ない時間の中で青森の地元の人に聞いた「若い女性が好みそうなお土産」である。なぜ女性かというと職場へのお土産なのである。色々と気を使うのである。

 それがこの「いのち」。教えてくれた人から”いのち”と聞いたときに、一瞬いのち=命と連想できず、戸惑ってしまった。まさしくお菓子のネーミングが「命」なのである。

 菓子の名前にそんな重い情緒的なネーミングをするからには、非常に重めの由来があるに違いない、店主の早世した娘さんの思い出とか・・・などど根拠なく想像するが、実際には全くそんなことはなく、弘前を舞台にしたNHK大河ドラマ(橋田壽賀子原作)「いのち」に着想しただけの模様。悲劇の背景があるわけではないことがわかって、よかった。

 5個入り630円を購入。

 カスタードケーキで、りんごジャムが入っている。教えてくれた人も「まあ、萩の月みたいなもんですね」と身も蓋もない紹介をしてくれたが、まあそんな感じである。

 ただスポンジはモチモチしており、カスタードとジャムもそれほど多めではないので、さっぱりとした感じで良いバランスになっている。

   冷やして食べると美味いということで冷蔵庫で冷やして食べてみると、なるほど、いい感じ。

Share

【B級グルメ】新潟ご当地スイーツ「ぽっぽ焼き」は黒糖の素朴な懐かしい味

 先日の山形ドライブの帰路の黒崎SAで新潟新発田市発のお菓子”ぽっぽ焼き”を購入。

 真空パックに封入されている細長いパンのような感じ。

 wikipediaに「ぽっぽ焼き」の項目があった。

 ぽっぽ焼きとは、新潟県下越地方で見られる長細いパンのような菓子。有力な発祥元とされる新発田市を中心とする阿賀北以北では蒸気パンと呼ばれる。
(中略)
 薄力粉に黒砂糖と水、炭酸、ミョウバンを加え、専用の焼き器で焼き上げる。 茶褐色で細長く、やや扁平な形状をしている。温かい状態で販売され、もちもちとした食感と黒砂糖の素朴な風味を味わえる。

引用終わり

 新潟県下越地方(新潟、村上)の地域限定らしい。中越地方(長岡)には良く出張に行くが、これは知らなんだ。奥が深いなあ。

 説明書きにあるように電子レンジで温めてみた。

 見た目細長いカステラのような感じ。

 食べてみるとモチモチしていて黒糖の風味とマッチしていて非常にうまい。素朴で後引く美味さである。レンジで温めると焼きたての感じになる。これはリピートしたくなる。

 先ほどのぽっぽ焼きのメーカー「あやめコーポレーション」のwebによれば、

 新潟3大グルメ…「ぽっぽ焼き」「イタリアン」「もも太郎」と言われています。

引用終わり

 ということで、これで”新潟3大グルメ”をコンプリートしたことになる。

関連記事:

イタリアン:

【B級グルメ】ミートソースの下には焼きそば?新潟名物「イタリアン」(フレンド)を食べてみた(追記あり)

もも太郎:

【B級グルメ】新潟の伝統アイス「もも太郎」見た目は桃だが、味はイチゴ味

 

Share

山形県鶴岡市へドライブ②:山形のご当地スイーツ(とち餅、からからせんべい、あんだま)を食す

 渋滞のせいで圏央道から常磐道ルートで鶴岡市へ向かう。いわきJCTで磐越道へ。そして東北道から山形道へ向かう。なんだかんだで鶴岡市まで6時間くらいかかった。

 観光含め、運転がメインになっているので、道の駅やSAなどでお菓子系を買うのが楽しみの一つであった。

 日本海に面した絶好のロケーションである道の駅「あつみ」で購入した「とち餅」。木の実(栃)ともち米から作った小ぶりのまんじゅう。風味に野性味があり非常に美味しい。餡なしバージョンもあるらしい。

 その隣で売っていた鶴岡市の個人的お土産No.1である「からからせんべい」。せんべいの中に空間があり、そこにおもちゃが入っている”昔のチョコエッグ”である。

 民芸品がメインだが、プラスチックの現代風おもちゃが封入された現代風のものも発売されている。

 

 道の駅「あつみ」の物産館「しゃりん」の外観。ここは結構土産物が充実している。

 ”早田(わさだ)うり”も売っていた。日本地産のメロンのような感じだろうか。

 購入し帰宅して切ってみたのが以下の絵である。見た目メロンで、味もメロンほどの甘みはないが、さっぱりしていてほのかな甘みが。これはこれでアリ。

 

 ここは海にも近いので海鮮屋台もあり、岩牡蠣、サザエ焼きも売っている。思わず、岩牡蠣を購入。2個で1,000円。

 

 う、美味い。

 道の駅「庄内みかわ」で見つけた「しそ巻」。味噌にクルミを混ぜて紫蘇の葉で包み、揚げたもの。串に刺さっている。

 味噌が甘く、紫蘇の風味とマッチして美味い。お菓子というより、お茶うけという感じかな。

 鶴岡市の土産物屋の前にあった「あんだま」。鶴岡のお祭りの露店で売っている模様。あんこ玉、きんつま焼きとも言うらしい。

 見た目は「たこ焼き」であるが中身にはこしあんが入っている。外皮はたこ焼きと同じなのであり、ほかほかしたものを食べると美味しい。これはなかなか。

 見た目、もろ”たこ焼き”である。

Share

【残業の友】パネトーネ種とのベストマッチを発見!ー長期保存可能パン 「コモ 甘酒小町」が中毒性のある美味さ!

 コモという独特なパンの銘柄がある。パネトーネ種という長期保存が可能なパンで、防災備蓄食品や会社などの自販機内に置かれており、サラリーマンとしては”残業の友”として食べることがよくある。

 他のパンと異なり、酸性度が高く、水分活性が低いという特徴があり、長期保存を可能としているという。コモのWebページから引用する。

パネトーネ種に含まれる乳酸菌は、糖を発酵して乳酸やアルコール、酢酸、炭酸ガスを生成。生地のpHを低下させ汚染細菌の生育を防止するため、通常のパンの賞味期間が2~3日であるのに対し、35日~2年という長期保存が可能となるのです。

引用終わり

 ベースとなるパン生地の風味は基本甘くて、軽めのパンである。コモの製品の中には「カレーパン」もあるが余りうまく出来ているとは思えない。がっつり食べたい時には、甘さと軽さで少々物足りないのである。

 そんな中、こんな製品が出ていた。「甘酒小町」である。

 「甘酒風味フラワーペーストには、京の酒・佐々木酒造の米麹ピューレを使用しています」とある。甘酒風味ねえ・・・。ちなみにフラワーペーストとは、友栄食品興業のWebによれば

フラワーペーストとは、英語の「小麦粉」(flour)と、「ペースト状」(paste)を合わせた日本の造語です。食品衛生法では「小麦粉、澱粉、ナッツ類もしくはその加工品、ココア、チョコレート、コーヒー、果肉または果汁、いも類、豆類または野菜類を主原料とし、これに砂糖、油脂、粉乳、卵、小麦粉などを加え加熱殺菌処理をしてペースト状にし、パンまたは菓子に充填または塗布して食用に供するもの」と定義されています。

引用終わり

 ここで言うフラワーって「花」じゃなくて「小麦粉」なのか。知らなんだ。

 気になるアルコールは含まれていない。

 割ってみる。ずっしりとしたペーストであり、食べると見事に「甘酒」である。しかもその風味がパン生地とよく合っている。ペーストのコッテリとパンの軽さが合っており、甘酒の風味とパンの微妙な甘さがマッチしているのである。これはパネトーネ種のパンとベストマッチではなかろうか。

 甘党で無い人にも食べられる、なかなかのグッドアイディア製品である。

 これを食べたいのだが、手に入るのが新潟の出張先の会社内の自動販売機しか今のところ知らないのである。若干禁断症状が出てきそうな感じで、非常に美味いパンであった。

Share