まあ〜2025年も明けちゃうよね。だって時は流れているんだから。世の中はカオスだし、私的にもカオスだし、なかなか大変だ。生活の荒波から、そろそろソフトランディングしたいのに、全くそんなことが出来ず、心身ともに荒波に揉まれ …
カテゴリー: 私について
激動が加速する2024年を私的に振り返る
2024年も終わった。個人的には激動&激動である。 今年はついに不本意ながら救急車デビュー&入院もした。相変わらずの出張続きもあり、なんとも満身創痍な一年であった。年齢的にも身近な人たちが退職したりして、環境も変化してき …
2024年、激動の年がまた明ける
2024年も明けてしまった。業務のモードが変わってはや2年以上が過ぎた。 要求されるハードルは上がりヒリヒリとした日常は続く。さらに寄る年波、取れない疲労、増える酒量で、なんとも苦しい状況である。それに加えて、今後のキャ …
2023年も大詰め!今年は激烈に疲れた・・・他人を巻き込むには「味方」がゼロだときついことを知る1年
2023年も終わりつつある。今年も昨年から一層苦しい日々となった。いったい何時になったら楽になるのであろうか、という感じである。 今年の前半は、仕掛けた勝負に対して連戦連敗であった。他人を含めた組織を巻き込むということの …
2023年スタート!変化に無意識に抵抗する人々を解放することが最後まで残る課題っぽい
2023年も始まった。昨年大晦日にほとんど問題意識は書いてしまったが、「組織の中で新しいことをゼロから開始する」ということは非常に難しい。 確かに理想的には、トップが意思決定し、そこに向けて下部組織にその実行を落とす …
カオスな2022年も終了した…勝負はまだつかず
激動の2022年も終わりつつある。肉体的にもハードだった。昨年から、職場環境が大きく変わり、”ゼロから1を作り出す”ために目まぐるしく動き続けた1年であった。 全く新しい出会いもあったし、新たな発見もあった。生活にお …
他人に裏切られる、ということ。特に技術者の場合
このところ気分が落ち込んでいる。主な原因の一つは、ある遠いところで今も進行している、ある一つの事態であることは分かっている。 この事態は現在進行形であるが故に直接的には書くことができない。 しかしながら、自分の今の …
【こだまでしょうか】会議のプレゼン時に発生する「やまびこ現象」「こだま現象」「バックコーラス」の存在について【ヘイヘイホー】
ビジネスシーンの会議室。 ここ一番のプレゼンなどで、緊張しつつ喋っていると、後ろの方から聞こえてくる「やまびこ」の存在について論じてみたい。 登山とビジネスシーンは異なる。そもそも会議室は音声が反響するような作りに …
謹賀新年2022年!勝負をしたくもないのに勝負をする年になってしまったような気がする
2022年も明けてしまった。時間の経過するスピードはますます早くなってきた気がする。 サラリーマンの業務というものは線形的かつ古典物理学的なところがあって、ある程度点と点を繋げて線にすることさえできれば、惰性というの …
2021年も終わり!今年は激動&激動だった
激動の2021年もようやく終わりである。 いや〜マジで今年は肉体的・精神的に疲れた。ヘトヘトである。 組織的な”人事異動”もあり、それに伴う”職務環境の変化”があった。 環境的には、コロナもあったので移動すること …