投稿者: tankidesurvival

・男性 ・アラフィフ ・技術コンサルタント ・日本国内の出張が多い ・転職を経験している ・中島みゆきが好き ・古本屋が好き
ラーメン

【ラーメン】守山市「山さんラーメン」は京都の屋台風で質実剛健な味

 琵琶湖線の栗東駅と守山駅の間付近を、テクテク歩いていると発見したラーメン屋。「屋台発祥」とあるようで、なかなかの素朴な雰囲気である。  ここはどちらの駅からも3km以上離れており、駅から歩いて行くのはちょっと厳しそうで …

Share
マンガ

【書評】ラズウェル細木『酒のほそ道』53巻ーついに四角関係に突入してしまった酔っ払いラブコメ

 オヤジ版「星の瞳のシルエット」と評判のこのマンガであるが、最新巻53巻では、結構ラブコメエピソードが多い。最近加わった後輩・小篠誉くんが松島さんへの好意を明確にし、その事実はなぜかヒロイン「かすみちゃん」だけが察知して …

Share
レトロ

【レトロ自販機】コロナ後の混乱の中で、国道4号線沿いにある大田原市の無人レトロ自販機コーナーで落ち着く

 先日業務で、朝から国道4号線を歩いていた。正直、コロナも落ち着き元の生活に戻ってきているような雰囲気はあるが、出張事情は確実に「昔と違う」のである。  なぜだろう、ビジネスホテルの予約状況が明らかにおかしいのである。要 …

Share
マンガ

【書評】谷川ニコ『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』23巻–真子さんの百合要素が発動する

 【書評】谷川ニコ『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』23巻を読んだ。  3年の文化祭準備がまだ続いている。既に20巻付近から続いているが、もこっちを中心とした心地良い(?)ワールドの”終わってほしくない準備期 …

Share
ラーメン

【ラーメン】南草津駅「加藤屋 にぼ次朗」で、煮干したっぷりラーメンをいただく

 琵琶湖線の南草津駅で晩ごはんを食べる必要に迫られた。駅近にはあまり一人で入りやすいお店はないので、国道1号線沿いまで少し歩く。国道沿いには結構店があるので、選択肢が増えるのだ。  煮干しラーメン、という「にぼ次朗」に入 …

Share
ラーメン

ソーメンへの中毒性のある”あの黒い粉”=「黒七味」で有名な「原了郭 京都駅店」で「祇園レッド」

 年齢を重ねるにつれて、あれほど子供の頃は「好きでも嫌いでもない」代表格だったソーメンが好きになっていくのは何故だろう。  最近は変化もトライしたくなり、めんつゆの代わりに、トマトジュース+めんつゆや、シーチキン+めんつ …

Share
お酒

一人飲みでも問題なし!鶴見駅の大衆居酒屋「大鶴見」でホッピーが進む

 先日JR鶴見駅方面で酒場を一人探していた。時間は16時。立ち飲みも良いが、座り呑みもたまにはしたい。そんな中見つけたのが、この「大鶴見」である。ビルの地下に広がる広い空間で、一人でも問題なく飲み食いできそう。メニューも …

Share
蕎麦

東神奈川駅の立食い蕎麦屋・日栄軒の名物ドデカ「穴子天そば」

 先日横浜方面へ出張があり、東神奈川駅に朝早めの時間帯に降り立った。乗り換え駅としてはヘビーに使っていたが、ここで降り立つのは久しぶりである。  遅めの朝食を食べようと階段裏にある立ち食い蕎麦屋「日栄軒」へ。乗り換えの際 …

Share
ビジネス

業務の棚卸をして業務の引き算をさせて部下の思考する時間を増やそうと思ったら、業務を極限まで引き伸ばす”金箔職人”あるいは”ピザ職人”を誕生させてしまった

ロジカルな思考を体得することは、人によっては意外と難しいもののようだ。労働集約あるいは役務提供的でない「知的」業務においては、与えられた前提条件から分析や調査を行い、ロジックを作り出すことが求められる。 これが意外なこと …

Share
ドライブ

【琵琶湖畔の道の駅巡り⑦】「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」で”飛び出し坊や”グッズをゲット

 琵琶湖大橋の湖北側にある「道の駅 琵琶湖大橋米プラザ」にやってきた。ここは湖畔にも出れるし、なかなかのレイクビューである。  米プラザとあるように、近江は近江米という米どころでもある。琵琶湖の幸もあり、やはり「豊かな」 …

Share